息子2歳7ヶ月
保育園でなつまつりがありました!
去年の記録を引っ張ってこようと思ったら、ブログに書いてなかったというまさかの事実が発覚。
簡単に去年(1歳児クラスの頃)の夏祭りの話をすると、土曜日開催で保護者2人まで参加ok!服装は浴衣、甚平ok! 広いお部屋でみんなでダンスをしたり、5歳児クラスさんのお神輿をみたりしたあと、親子で先生の手作り出店を周る。各出店で、ちょっとしたオモチャがもらえる。とにかく楽しい☆って感じでした。
が、今年はここにもコロナの影響が…
残念ながら今年は保護者の参加なし、保育の延長として平日に開催。浴衣甚平はNG。ダンスや出店はどのようにやったのか詳細は不明ですが、クラス単位で行ったそうで、当日のお迎えの時にオモチャセットを受け取り。
保護者は後日配信される動画で、その様子を見ることができます。
まぁ、親がいようといまいと、本人たちにとっては、なつまつり!きっと楽しかったと思います。
でも、できることなら去年みたいに一緒に色々やりたかったよう。動画じゃなくてこの目で見たかったよう。とメソメソするのは親のわたし。
おのれコロナめ。と恨まずにはいられません。
ちなみに秋の大イベントである運動会の中止も決まりました…(一応、5歳児さんはある。最後の年だもんね。。)
運動会も去年の大泣きの様子と比べて、成長を感じられるかな?!なんて楽しみにしていたから本当にショックです。。。
おのれコロナめ。(2回目)
いつになれば「普通の」日々が戻ってくるのでしょうか。。