(2歳8ヶ月)サツマイモ掘りに行きました!

息子2歳8ヶ月

久々の投稿になってしまった。wordpressのアプリの調子が悪くてかいてる途中で落ちてしまってかいた文章が全部きえる(o_o)みたいなことが頻発してなかなか書けなかった。。

さて、先日わたしの実家に芋掘りにいきました!

本当は4連休で芋掘りの予定でしたが、サツマイモが予想より早く育ったのでスケジュールを前倒し。自然が相手なのでこんなこともありますね。

前回、じゃがいも掘り(ブログ参照↓)もしているので全く初めてというわけではないですが

(2歳5ヶ月)野菜の収穫を体験

サツマイモ掘りは初めてなので当日に向けて、「いもほりよいしょ」という絵本を読んで予習(笑)

そして、いよいよ当日。

まずは、サツマイモの葉と蔓をじぃじがどかして、私や妹が今の周りの土を掘り、引っ張れば抜ける状態にしてから息子がスポン。

それでも、重くて「うーーん」となってた。

その後は一緒に土を掘るところから誘ってみたりしたけど、

とにかく息子はサツマイモよりも、畑の柔らかい土に夢中!

サツマイモがないところでシャベル持って「ショベルカーだぞー!ゴゴゴー!こっち(のシャベル)はダンプカーね。ドサーン!」と、いいながら土をすくっては落としすくっては落とし。笑

楽しそうなので、好きにやらせて残りの芋は大人がせっせと掘りました。笑

そして、後日。持ち帰ったサツマイモでスイートポテト作りを一緒に楽しみました!

イモを潰す作業などは息子でも簡単♪

丸めるのは難しそうだったけれど、イモの感触を楽しみながら息子なりに頑張っていました!

旬を楽しめる家庭菜園はやっぱり良いなぁ〜!

私の両親は、昔から家庭菜園を楽しんでいて(家からはそこそこ遠い畑を借りたりしてた時期もある)

もちろん、何よりも本人たちが好きなんだろうけれど(←子ども達が独立しても続けてるので)

でも、やっぱり子どものためでもあったのかもなぁ、と

私自身が子どもを持って初めて気づきました。

私が息子に「色々見せてあげたいな」とか、「やってみたら楽しんでくれるかもな」などと思うようになって

これまで「大変なのにわざわざなんで?」と子供心に思っていたことに合点がいったような気持ち。

畑仕事もそうだし、家族で行ってたキャンプもそう。

今はどちらも息子と一緒にやりたいことに変わったよ。

でも、そう思うのさえも、子どもの頃に私自身が経験させてもらったからこそなんだろうなぁと思うと

両親には感謝ですね。

コメントを残す