(2歳8ヶ月)激怒の嵐

息子2歳8ヶ月

最近、一度怒ると全身で怒りを表現し続ける「激怒イベント」が頻発しております。

基本的には、私がうっかり息子の意に反することをしてしまうのが激怒スイッチをオンにしてしまう原因。

ある日は、

食事のスープのお皿にスプーンを入れて置いておいたら「スープにスプーン入れないでよぉぉぉ!大泣」と大騒ぎになって

スプーンをはずしても泣いて泣いて全身をバタバタさせて怒るので

抱っこで落ち着かせていると「ママのお膝で食べたい」とリクエストがあったので、膝に乗せて食べさせている途中で

「こんな食べ方も美味しいよ」とパンにスープをつけてあげたら

「パンにスープつけないでよおおおおおお!大泣」

あぁあ、また意に反することをしてしまった!と慌ててそのスープ付きパンを自分の口に放り込んだら

「ママが息子くんのパン食べたぁぁぁぁ!大泣」

しまった!またやっちまったー!!!

「ごめん!ごめんね、あ、こっちにもパンあるよ。スープついてないパン!」と別のパンを差し出すも、

「ママが食べたのが食べたいのぉぉぉぉ!大泣」

ひえええええ!そのパンは只今、食道通過中〜!!

全身バタバタで怒りの大泣き中の息子。なんとかせねば。

というわけで、小学生がやりがちなマジックを使い、新しいパンを(息子の角度からだと)口から取り出したように見せかけて

「あ、取れた!よかったー!ハイどうぞ。」と渡すと….

スンと泣き止んで、そのパンを食べていました。よかった、このマジック2歳児には通用するんだ。

いや〜数分のうちにこれだけ息子の怒りスイッチを押してしまう私も私だけども。。

怒りっぽすぎじゃない?!?!笑

と思っていると、夫が

「歯が生えかけだからかもねぇ」と一言。

それだ。それ、もうそういうことにしておこう。

.

その後も、洗面台の踏み台からうっかり抱っこでおろしてしまったら「息子くんが自分で降りたかったのぉぉぉぉ!大泣」となったり、

ちょっと強めに「ママいま油使ってるから危ないよ!」と言ったら「ママがこわいいぃぃぃ!」となったりで

もうとにかく怒ってジタバタ。をしょっちゅうやってます。

抱きしめても怒り続けたりと、本人も一度怒ると引っ込みがつかなくなってる部分もある。

.

まぁでも、そんなすがたも可愛いんだよなぁ。と思える余裕が出てきた2歳の秋。

コメントを残す