(2歳9ヶ月)1人でトイレへ

息子2歳9ヶ月

ゆるトイトレ継続中。

おしっこは教えてくれたり、くれなかったり。

そんな息子。最近、トイレに1人で入りたがるようになりました。

.

トイレの前で、ズボン&オムツ(orトレパン)を脱いで

トイレに入り、「ひとりで!」とドアを閉め…

ガチャン。(ええええー!鍵までしめた)

少しして、ドアをガチャガチャ。

中から「あーけーてー♪」と息子。

鍵、閉めたのに、開けられないんかーーい!!と心の中で突っ込みながら

硬貨で外から鍵を開けてあげると

満足気に「1人でできた」と申しておりました。

その勢いで「息子くん、手も1人で洗えるよ。」といそいそと下半身丸出しのまま洗面台の踏み台に登り

一旦振り返って「みーててねー!いくよー!」と手を洗って見せてくれました。

それから、踏み台をあれこれしながら降りて

「すごーい!じゃあ、ズボンもはいて♪」と言ってみたら、

なぜか「ママが履かせて」と断られましたが。笑

.

なんだか、急成長。1人でできることがどんどん増えて行きます。

カギも、あっという間に自分で中から開けられるようになりました!

.

1人で出来るようになった要因の一つは、トイレの中にも踏み台を設置したこと。

1ヶ月ほど前に、洗面台兼キッチン用の踏み台を購入したのを機に、

もともと洗面台のところにおいていたステップをトイレ内へ。

このステップはもともと使っていたオマルが組み替えてステップになるタイプだったのでそれを利用していました。

オマル関連記事↓

(1歳5ヶ月)おまる購入

(1歳9ヶ月)おまるからステップアップ

トイレが狭いので、オマルサイズのステップを置くと大人にとっては本当に邪魔ですが(笑)

息子にとっては、階段状になっていて上り下りしやすいですし

こうやって「ひとりで出来る!」という経験を積むことのほうが大切だと思うので、大人はガマン(笑)

.

ちなみに、新たに洗面台兼キッチン用に買った踏み台は、一瞬で折りたためるタイプなので使ってないときには折り畳んで壁に寄せておけるので 狭い洗面台にはピッタリ♪

ただ、息子の手が水まで届くようにと高さの高いものを買ったのですが、

折りたたみ式故に安定性は少し不安で見守りが必要です。

コメントを残す