2/2 息子の1ヶ月検診

2018.02.02の記録です。

息子の一ヶ月検診でした。

この頃のわたしは抱っこ紐を使いこなせていなかったので
ばぁばに付き添ってもらいました。

 

まずは、頭囲 胸囲 身長 体重を計測。

同じタイミングで服を脱がせてた子がスリムで
息子は太り過ぎかと一瞬不安になりましたが(笑)
身長も体重も成長曲線内で順調に成長しているとのことでした。

 

しかし、その後の小児科医の先生の診察で
「軽度右陰嚢水腫」と診断されました。
が、特に大きな問題ではないそうで
経過観察で良いとのこと。
男の子の赤ちゃんには比較的よくある症状だそうで
万が一、腫れが悪化するようなら受診してくださいと言われました。

当日、私から先生に質問したことは..

1.白湯を飲ませる必要性
親が白湯は飲ませなくていいのか?と何度も言うので念のため…
先生によると
「日本は伝統的に白湯っていうんですよねー。
でも別におっぱいでもミルクでも同じです。
あえて白湯にする必要はないです。」

2.よく唸るのが心配
先生によると
「その度ウンチしてるんでしょうね」
たしかにこの頃の息子は
オムツ替えのたび100%ウンチ出てました。
全身全霊できばってたんですね。笑

3.鼻水と鼻づまり
冬の赤ちゃんはどうしても鼻詰まりが起こりやすいみたいです。
「あんまり酷いようなら
病院でとることもできるけど
今はインフルエンザが流行してるので
鼻水くらいなら来ない方がいいかも。
必要に応じて家で鼻吸いをしてあげて下さい」
と言われました。

 

その日、追加のK2シロップも処方されました。

当時はおっぱいが7割ほどの混合だったので
3ヶ月まで週に1回継続して飲むことになりました。

早めに受付したのですが
当日、病院が急患対応などで忙しかったようで
思ったよりも時間がかかりましたが
なんとか大泣きすることもなく終わって、帰宅。

 

息子の成長が順調ということが分かり安心しました。

 

コメントは受け付けていません。