5ヶ月の成長まとめ

5ヶ月の成長まとめです。 息子の様子 ・離乳食を開始 ・トマトは単体だといやそう。でも、豆腐や豆乳と混ぜると食べる ・たかいたかいに大喜び ・いないいないばぁに笑う(でも反応が遅い。「いないいないばぁ!」「..........ギャハハ」) ・鏡に映る自分にニコニコ ・ぷーあぷー復活→力強いブーブーに ・足を食べる ・舌を出す ・手で足をつかんでばたばた ・腹這いで方向転換でき

続きを読む

5ヶ月の離乳食記録

ただひたすらに、何を食べさせたかのメモです。 ※10倍粥はハンドブレンダーでトロトロにしてます。 ※野菜もほぼハンドブレンダー。 ※ほうれん草とトウモロコシはコープデリ のキューブタイプのものを利用。便利! ※芋類と南瓜、お豆腐は裏ごしです。 ※全部 小さじ で表記します。 2018.06.01(5ヶ月4日)スタート! 1日目 重湯小さじ1   2日目 重湯小さじ1

続きを読む

(5ヶ月)初めてのお白湯と、ブーブー期再来。

暑くなりましたね! 昔は、お風呂上がりにお白湯を50cc与えるなどと言われていたようですが 最近は、離乳食前の子供に母乳、ミルク以外の飲み物は必要なし、というのが一般的。 なので、息子もこれまで飲み物は母乳&ミルクのみでした。 が、ついに5ヶ月最終日の日に 哺乳瓶で初めてお白湯を与えてみました 離乳食を始めてもう、ひと月になるし 気温も高くなり、水分補給も気になりだしたのでト

続きを読む

(5ヶ月)突然の哺乳瓶イヤイヤ事件

5ヶ月後半に入った頃から急に 哺乳瓶で上手にミルクを飲めなくなりました。 もともと、ミルクはお風呂上がり=寝る前の160ccだけだったのですが ここ最近は60〜100ccくらいしか飲まず。 哺乳瓶をやたら口からはずしたり かと思ったら自分の手で引き寄せたりしてるので 遊んでるのかな?という感じの日もあれば 哺乳瓶をくわえさせたとたん、仰け反って泣いて嫌がる日もあったり。 私があげて

続きを読む

オムツの外袋の活用法が知りたい。

紙オムツ派のあなたも 布オムツ派のあなたもこんにちは! ちなみに我が家は紙オムツなのですが、 いつも思うんです。 オムツの外袋って何かに使えないのかな〜。って。 特に「パンパース肌へのいちばん」の外袋は かなり丈夫な作りなんですよね。 新生児用〜Sサイズまで使っていて、 なんとなく外袋捨てられずにとってあるんですけど これは!!となるような活用法が思いつかず、 これ以上集めても

続きを読む

【乳児連れお出掛け事情】ディナー編

息子 5ヶ月と26日 夫の両親とお姉さん、姪っ子、そして私たち夫婦と息子でディナーに行きました! 半個室になっていて子連れOK。 お隣のお部屋にも息子より少し大きいかな?くらいの赤ちゃんがいて気が楽でした。 食事中に息子がお腹を空かして泣いてしまうと 授乳のために何分も席を離れることになってしまうので、 この日は家を出る少し前に授乳(14:50) レストランについて食事の前に授乳(1

続きを読む

Google Photoを信じることにした。

全国の「自分の子どもが可愛くて仕方ない委員会」のみなさーん! スマホの容量足りてます? 可愛い我が子の写真と動画で溢れ返りますよね。そうですよね。 わたし最近、スマホを新しくしたんですけど、 もともと自分が持ってるスマホを iPhone7だとばかり思ってたんですよ。 だから、友だちに「それiPhone何?」ってきかれたとき 「7だよ〜」とサラリと嘘をつきまくってきたことになるんですけ

続きを読む

(5ヶ月)大騒ぎBCG!

予防接種、四種混合とBCGを受けました。 私が住んでいる区は結核の罹患率が高いらしく 早めの摂取が推奨されています。 予約した時間に、いつも予防接種を受けている病院へ。 待合室では隣のお姉さんに声をかけ(ニコニコ見つめながら「あうー!」) 診察室では看護師さんに笑顔を振りまき、余裕をぶちかます息子。 しかし! 先生登場。あれよあれよと押さえつけられ 一本目は四種混合。 ふぇっ!ふ

続きを読む

5ヶ月22日 腹這いで後ろへ移動できるようになりました。

5ヶ月22日 息子は寝返りして、そのまま腹這いでご機嫌でいられる時間が長くなり 腕でグッと上半身を持ち上げたり 両手両足を持ち上げて飛行機のポーズをしたり 足を突っ張ってお尻を持ち上げたり せっせと体中の筋肉を鍛えています。 頭を高く上げると頭の重みで横に倒れ そのまま寝返り返りに成功したり 倒れないように慌てて腹這いに戻ったり。 腕の力がついて、腹這いのまま、お腹を起点にして体

続きを読む

地震から子どもを守るために⑤災害用ラジオの選び方

災害用ラジオを買いました! SONYのICF-B99 調べて、悩んで、コレに決めたので語ります。(ハンドブレンダーに引き続き、勝手に語るシリーズ) 最初は、なーーんにも調べずに Amazonで3000円ほどで売っていた災害用ラジオにしようかと思っていました。 ラジオがきけるらしい。 手巻き式充電。 スマホへの充電も可能。 ライトの機能もついてる。 口コミも悪くない。 いいじ

続きを読む