先に言わせて! スタジオアリス超楽しかった! 以前書いた通り、オムツは新生児〜Sサイズまで 「パンパースはじめての肌にいちばん」を使っていました。 パンパースには、すくすくギフト ポイントプログラムというのがあって オムツを買うとポイント(のQRコード)が付いています。 そのポイントをパンパースのすくすくポイントアプリに貯めていって ポイントに応じてプレゼントがもらえるシステムです。
続きを読む(6ヶ月)髪が若干増えました。天パの話と赤ちゃん筆の話。
息子6ヶ月 赤ちゃんって髪の毛フサフサの子もいれば薄い子もいて 髪の量だけで、同じ赤ちゃんでも見えかた全く違いますよね。 息子はというと、髪の毛がそれはそれは薄くて しかも後頭部スリスリ&自らむしった結果 後ろ側は髪の毛ないエリアもあったりして ずっと ややハゲ だったのですが(夫「ハゲてるな〜(なでなで)」) ついに! 6ヶ月になってようやく髪の毛が増えました。 わずか
続きを読むいつまで許してくれますか?んーまっ!(ほっぺにちゅー)
教えて下さい。 いや、やっぱり知りたくない。 息子の頬にチュー出来るのはいつまでですか? 最近、んーまっ♡って言って頬にチューすると アハッ アハッ と笑ってくれるんです。 これはもう幸せの極みじゃないですか。 でも、確実に拒否される日が来るじゃないですか。 毎日隙あらば んま♡んま♡してるんですけど、 将来的にそんなことしてたと知ったら 怒られたりして!(お袋ふざけんな!的な。
続きを読む(6ヶ月)最近の笑わせ術「お腹さん、こんにちはー!」
息子6ヶ月 最近、ほぼ100パーセント笑ってくれる遊び。 息子の両脇に手を入れて持ち上げて、 お腹に口を当ててしゃべる! 以上! 前に友人が子どものお腹にブーっと息を吐きかけると笑うよ〜と言っていたのを思い出したので お腹に口を当てたまま喋ってみたのです。 最近、便秘ぎみの日があったりもするので お腹さんとの会話はだいたいこんな感じ↓ 顔を見て「(息子)ちゃんのお腹さん....」
続きを読む息子6ヶ月、攻撃力upで被害を受ける母とソファ
息子6ヶ月 最近、息子は掴む力も蹴る力も強くなり かと言ってコントロールもできないので ただひたすらに攻撃力がUPしています。 抱っこすれば腕やデコルテに爪を立てられて傷ができ、 なぜかしょっちゅう顎を掴まれるし、 顔に伸びてきた手で唇をガリッとやられたり、 髪の毛を思い切り引っ張られたり、 オムツ替え中に寝返りしようとするのでそれを片腕で抑え込もうとしたら顔を蹴られたり、 帝王
続きを読む夏のオムツにおい問題
お食事中の方は、勇気ある撤退を!!! 2日連続でこんな話ですみません。 我が家ではオムツを捨てるために、 アップリカのニオイポイというオムツ専用のゴミ箱を部屋に設置しています。 Aprica (アップリカ) 強力消臭紙おむつ処理ポット ニオイポイ NIOI-POI (におわなくてポイ後継機種) 本体 ペールブルー 強力消臭成分でニオイをシャットアウト ワンタッチオープンタイ
続きを読むついにやられました。お風呂de〇〇〇
お食事中の方は勇気ある撤退を! こんにちは。 昨晩の出来事を聞いてください。 我が家では 19時半ごろに夫と息子でお風呂に入り その後すぐに授乳&ミルク→寝かしつけという流れにしています。 昨日の記事(寝ぐずり&夜中に起きる)で書いた通り、最近は息子の寝かしつけに苦労しているので、私がお風呂に入れるのは21時過ぎ。 お風呂に入り始めた途端泣き出して、夫が抱いてもダメで 泣き
続きを読む(6ヶ月) 寝ぐずり&夜中に起きる
息子6ヶ月 息子は1ヶ月の頃、完全昼夜逆転生活で、寝かしつけようとしても0時から明け方4時まで抱っこして立って揺れてないと泣く!みたいな日々を過ごしていました。 その後、徐々に昼夜の区別がつき始め、 4ヶ月の頃からは夜中に起きる回数が0〜1回になり 私も「あ〜ラクになったわぁ」としみじみ睡眠の幸せを噛み締めていたのです、、、 が!!! ここ最近なかなか寝付かない上に夜中何度も起きる!
続きを読む(6ヶ月)おっぱいを噛む!!
息子6ヶ月 突然おっぱいを噛むようになりました。 噛むと言っても、彼はまだ歯が生えてないので 流血騒ぎにはなりませんが 歯茎だか、唇だかで、思いっきり挟み込んできます。 たぶん離乳食が始まって吸う以外の口の動きができるようになって それをついつい披露してしまうんだと思いますが... うん。めっっっちゃ痛い。 しかも、そのまま首振って頭の向き変えようとしたりするので わたしは悲鳴を
続きを読むあやうく….ヘアータニケット
息子6ヶ月4日 ヘアータニケットってご存知ですか? 直訳すると髪の毛(Hair)が絡まる(Tourniquet)という意味。 赤ちゃんの細くて柔らかい手や足には、体を動かすことで髪の毛や糸くずなどの細い繊維が簡単に絡まってしまうそうです。 特に新生児期に多いようですが、赤ちゃんのうちはいつでも起こり得ます。 この現象自体は、妊娠中に何かで読んで知っていました。 なので髪の毛や糸くずは落
続きを読む