息子1歳4ヶ月 我が家は車を持っていませんが、 それぞれの実家の車にチャイルドシートをつけてもらっています。 これまでは後ろ向きでしたが、 1歳3ヶ月を過ぎた頃に、前向きに変更。 後ろ向きの頃はチャイルドシートに乗せるとギャン泣きで 何をしても泣き止まず、本当に目的地まで永遠に泣き続けるので大変でしたが チャイルドシートを前向きにした途端パタリと全く泣かなくなりました。 視界
続きを読む(1歳4ヶ月)電話のマネの「はい」
息子1歳4ヶ月 我が家には固定電話がなく、 スマホにもさほど電話はかかってこないので 電話のマネはこれまで全くしていませんでした。 耳に受話器にみたてた何かを当てて「もしもーし」とするのだけは、 遊びの中で教えたので出来ますが、たぶんそれが電話のフレーズだってことはまだわかっていないんじゃないかな?という感じです。 そんな中、先日夫の実家に帰ったときのこと 夫の実家ではけっこう電話
続きを読む(1歳4ヶ月)初めてのヘアカット
息子1歳4ヶ月 生まれたときから毛が薄く、伸びも遅かった息子ですが、 最近ついに襟足が首のあたりまでかかるようになりました。 私は息子の髪で赤ちゃん筆(胎毛筆)が作りたい!と思っていたので 毛量が増えるまで待って切ろうかなと思ったりもしていたのですが、 夫の実家に帰ったときに これから夏で汗もかくし、汗疹になったら可愛そうだと言われ たしかにその通りだなぁ〜と。 私は、筆が作り
続きを読む(1歳4ヶ月)トーマスの仲間たちの見分けがつくようになってきた?!
息子1歳4ヶ月 トーマスの絵本の中のトーマスの仲間の紹介ページを見ていて ふと息子に「トーマスは?」「エースは?」「ゴードンは?」「トップハムハット卿は?」ときくと次々に正しく指差し。 (ゴードンの正解率はやや低い) 「これが、トーマスだよ」とか「これが、エースだよ」という風にあえて教えたことはありませんが、 絵本やアニメ(Netflix)でちゃーんと覚えていたんですね。 トーマスは「トー
続きを読む(1歳4ヶ月)「あつい!」と言うようになりました。
息子1歳4ヶ月 普通の硬さのご飯が食べられるようになってから 大人と一緒に炊きたてごはんを食べる機会が増えました。 あつあつのご飯をお茶碗によそってあげるのですが、 冷めるまで待ったほうがいいってことがまだよく分からないので 「ちょっと待ってね、まだあついからね」と言っても スプーンを握ってすぐに食べようとしてしまいます。 「あついよ!あつい、あつい」 「いま、フーフーしてあげるからね」
続きを読む1歳4ヶ月になりました!
少し前に息子が1歳4ヶ月になりました。 時代は平成から令和に変わり、 息子の記憶に残る思い出はきっと全部「令和◯年」の出来事。 1歳3ヶ月までのことなんて本人は全く覚えていないでしょうけど あなたと共に過ごした平成は私がみっちりこのブログ書き綴っていますよ!笑 さぁ、1歳4ヶ月。 歩くことができるようになってから、一気に活動の幅が広がりました。 一緒に外を歩くのが楽しい!! あ
続きを読む1歳3ヶ月の成長
スマホがなると「ブー(バイブ音のまね)」といいながら、持ってきてくれる 電子レンジがピーピーとなると、指差して「ピーピー!」と教えてくれる よく喋る 保育園入園! 慣らし保育がんばった! オムツを替えて欲しいとき、オムツを触りながら「ぱんぱん!」といってアピールをすることがある オナラすると自分で「ブッ!」と真似して言う 目をゆびさしながら「め」 耳を触りながら「みみ」という 「ママ」と呼んでく
続きを読む(1歳3ヶ月、保育園生活)初めて作品を持ち帰ってきました!
息子1歳3ヶ月 GW前最後の降園時に、初めて息子の作品を受け取り、持って帰ってきました! 手形スタンプと、スポンジスタンプで飾り付けた、鯉のぼり!  (ハートの部分には名前が書いてありました) もう、感激です。 「息子は初めて絵の具が手についたときどんな反応をしたのかな?」 「スポンジスタンプ楽しく押してたのかな?」 と息子の保育園生活を想像してみたり。 少し前の「保育園に入
続きを読む(1歳3ヶ月)スクワット風お辞儀
息子1歳3ヶ月と30日 これまで生活の中で ありがとう、こんにちは、などをお辞儀をしながら示していました。 これまで、「ありがとう、しよ〜」とか「こんにちは!だよ」とか声かけしてもこれといって反応がなく 意外と挨拶覚えるのって順番的に遅いんだな〜と思っていましたが(ママやパパの2文字にくらべて、5文字ってけっこう多いもんね) 1歳4ヶ月目前のこの日、ついに「ありがとう」「おはようござい
続きを読む(保育園生活、1歳3ヶ月)保育園、預けるときは泣かなくなりました!
息子1歳3ヶ月 慣らし保育開始から2週間と3日(通った日数では13日目) ついに保育園に預けるときに泣かなくなりました!その前日までは保育園に着いたときから泣き始めてたのに、 その日は教室について準備してる最中も泣かずにキョロキョロ。 さらに「よろしくお願いします」と渡す相手がが担任の保育士さんだったこともあり、すんなり抱っこパス。 そして担任の保育士さんに抱っこされて、こちらに泣かずに向かって
続きを読む