(2歳8ヶ月、はたらきかけ記録)突然のプチことわざブーム

息子2歳8ヶ月 先日、知人からことわざカードを貰いました! 表にことわざを表す絵と、ことわざの前半(「犬も歩けば棒に当たる」なら「犬も歩けば」)が書いてあって、裏面にことわざの全文と意味が書いてあるもの。 息子は部屋に置いてある新しいアイテムを発見すると「これやりたい」と興味を示したので 絵を見せながら、ことわざを読み上げるという形で何度かやってみました。 ことわざ

続きを読む

(2歳8ヶ月、保育園生活)保育園での出来事

息子2歳8ヶ月 ときどき、こちらから聞かなくてもおもむろに保育園での出来事を話してくれます。 ある日は、 「息子ちゃんが電車と新幹線であそんでたら○○くんが来て、○○くんのだって言ったの」 と突然話し始めたので 「それで、息子ちゃんはどうしたの?」 と聞いてみると 「泣いた」 って言ってました。笑 いい感じに、社会の中で揉まれ

続きを読む

(ママ事情)「子どもへのまなざし」佐々木正美

息子2歳8ヶ月 最近、読んだ本。 「子どもへのまなざし」佐々木正美 児童精神科医である著者の子育てをする親、保育士、幼稚園の先生などへのメッセージ。 先日、息子に絵本をたくさん譲っていただいたときに、この本も一緒に入っていました。 これが、とても良かった! 子どもの精神面の成長の過程がよく分かる。 まずは、親との関係を築き そして、だんだん

続きを読む

(2歳8ヶ月)最近のおえかき!

息子2歳8ヶ月 息子のお絵かきはまだまだグチャグチャ描き。 保育園からも時々藁半紙に描いた、こんな風な絵を持ち帰ってきます。(作品としてではなく、保育時間中に描いたもの) 完成品だけみると、何かは分からないけど、楽しく描いたんだろうなぁ!と思わせてくれるそんな可愛いグチャグチャ描き。 でも、描いてる過程を見ると、完成品の見え方が全然違うんです! ある日のこと

続きを読む

(2歳8ヶ月)息子が生まれて変わったこと

息子2歳8ヶ月 息子が生まれて変わったなぁと思うこと。 それは! 魚を買う頻度と、果物を買う頻度! . 息子は肉より断然、魚派のようで 肉系おかずの時はとにかく食事の進みが悪く(但し、カレーと唐揚げを除く) 魚の日にはパクパクパクパク。 骨をとってほぐした魚をスプーンに山盛りにして食べています。 あとエビも大好き。 . 私はという

続きを読む

(2歳8ヶ月)2歳児の記憶力

息子2歳8ヶ月 いや〜2歳児の記憶力って本当にすごい。 結構前の出来事も事細かに話してくれます。 「息子くんが、◯◯っていって、ママが◯◯◯って言ったよね」とか 「虫取り網でトンボ捕まえようとしたけど、捕まえられなかったよね。捕まえた蝶々と捕まえられなかった蝶々がいたよね」 みたいに。 そんな、何気ないワンシーンをよく覚えてるね!といいたくなる。 何かで

続きを読む

(2歳8ヶ月、はたらきかけ記録)絵本たくさん!

息子2歳8ヶ月 知人から、たくさんの絵本をゆずって頂きました! もう大きくなって、読まなくなったからと。 私も息子も、絵本が大好きなので本当にありがたい! 息子は右下の「でんしゃなにかな」「くるまなにかな」「はたらくくるまなにかな」がすごく気に入ったようで、 もらってから2日で5回くらい読み、3日目には大体のストーリーを覚えて一人で読み上げてました。

続きを読む

(2歳8ヶ月)夏の思い出2

息子2歳8ヶ月になりました! 先日、わたしの実家にいきました。 息子のために買っておいてくれた ビニールプールやおもちゃ これで、プール遊びするの本当に楽しかったらしく、 一度入るとなかなか出てこない。笑笑 永遠に水をすくって大きなバケツに注いでました。 あとは、畑へ。 前回の夏野菜収穫のこともちゃんと覚えていたようで 「ナス

続きを読む

(2歳7ヶ月)リュックが背負える

息子2歳7ヶ月 いつのまにやら、リュックを自力で背負えるようになっていました! 毎日、保育園にいくときに背負うので いつのまにかコツを掴んだようです。 背負いかたを教えてすらいないのですが 一人で格闘してるときに私や夫が「腕こっちだよ〜」程度に声かけていたので、 いや、でも、それだけで出来るようになるもんなんですね。 2歳児が自力でリュック背負えるってし

続きを読む

(2歳7ヶ月)行かなくなった場所

息子2歳7ヶ月 最近、ふと思ったこと... アカチャンホンポ行かなくなったなぁ。。 息子がまだ離乳食を食べてた頃までは 頻繁にお世話になっていた場所ですが 離乳食が終わるとパタリといかなくなりました。 子供用のボディクリームや歯磨き粉などの消耗品は近所のドラッグストアでも買えるし お洋服も、サイズが大きくなってアカチャンホンポでなくても、子供服売り場で色

続きを読む