私が出産予定の病院では3回に渡って出産準備クラスがあります。
16w以降都合のつくときに参加すればOKですが、
大まかに
その1 16w~24w
その2 22w~32w
その3 30w~35w
を目安に受けてくださいとのことでした。
というわけで20w1dのこの日、
出産準備クラス その1に参加しました(平日開催のため会社は早退)
まず近くの席の人と軽めの自己紹介。
やはり今は働いている妊婦さんが多いので仕事でなかなか参加できず、すでに後期という方もいらっしゃいました。
その後は座学で助産師さんからのお話を聞きます。
内容は:
(1)妊娠に関しての基礎知識(妊娠中期に気を付けること)
・しっかり休養する
・体の清潔を保つ
・歯の健康診断を受け、必要があれば治療しておく
・振動の大きい自転車などの乗り物には乗らない
・長時間の車の運転は避ける
・飛行機は医師の診断書が必要な場合があるので注意(特に後期)
・旅行は基本的にお勧めしない、行く場合は自己責任。
・里帰り出産の場合は分娩予定日の1か月前(遅くても35wまでに)
・妊娠中の服薬について。16wを過ぎると胎児への影響は少なくなるが決して自己判断せず医師の判断を仰ぐ。
(2)妊娠中の食事
・1日3食バランスよく
・主食の取りすぎに注意
・不足しがちな野菜は、きんぴらなど常備菜をつくっておくと良い
・主菜が肉だけに偏らないように注意
・カルシウム不足に注意
・塩分の取りすぎに注意
(3)妊娠中のマイナートラブルと対策
・頻尿:我慢しない、水分制限もしない
・デリケートゾーン:下着を清潔に、毎日のシャワーや入浴を欠かさない
・静脈瘤:長時間の立ち仕事は避ける、足を高くして休む、湯船でマッサージ、着圧ソックスの使用
・胸やけ:消化の良いものを少量ずつ食べる、横になるときの体の向きを変えてみる
・便秘:繊維質の多い食品を摂取、適度な運動、必要に応じて下剤を服用
・痔:便秘しない、冷やさない、軽い運動、必要に応じて軟膏や座薬を使用
・胃部圧迫感:体位を調整してみる、脂っこいものや香辛料を避ける、食事回数を増やし1回の量を減らす
・腰痛:正しい姿勢を心がける、妊婦体操で背中や腰の筋肉を鍛える、寝具は硬めが良い、腹帯やコルセットの使用
こんな感じで約2時間でした。
次回は入院までに準備するものの説明や授乳準備ケアの説明などがあるようです。
初めての妊娠、出産なのでしっかり3回出てお産に備えたいと思います。