20w6d&21w1d (=2017年9月6日ー7日)
夫婦2人ではしばらく旅行に行けなくなるかなと思い、
伊東温泉に行ってきました♪
しかし、最近読んだある産婦人科医のブログで
妊娠中の旅行(マタ旅)にたいして苦言的なことが書かれていて少し反省しています。
企画した時点では、とにかく子供が生まれたらしばらくは夫と二人きりで旅行に行けない!
という焦りがありました。
もともと付き合い始めたころからふたりで国内旅行も海外旅行も
それぞれ年に1回以上は行っていた旅行好きの私たち。
もちろん子どもが生まれれば、家族旅行という新しい楽しみかたができるわけだけど
まだ子どものいる生活すら上手く想像もできなくて、
2人きりじゃなくなることへの不安のほうが大きかったです。(今もだけど)
旅行の計画を立てるに当たって、優先したことは
・移動時間が2時間以内であること
・大浴場でなく、温泉がお部屋についてること
・マタニティプランがあること
・とにかく無理をしないプランを立てること
です。
旅行中は、夫が図書館で借りてきてくれた名付けの本を見て
2人で一生懸命 名前を考えました。(ほとんどの時間をお部屋で過ごしたので)
性別が分かってなかったので、男女両方の名前を検討していましたが
名付けって難しい!!!!!
いいなと思う名前は画数が悪かったり、
使いたい漢字で、画数も抜群にいいけど、なんかしっくりこなかったり。
あーでもないこーでもないと言いながら、なんとか男女1つずつ名前の候補は上がりました!
変わる可能性も大きいですが…笑
旅行は良い思い出になったし、良い時間だったから、行ってよかったって気持ちは大きいけれど
それは何もなかったからこそ言えることで、マタ旅はあくまでも自己責任だし、
もし何かあった場合受け入れる医療機関の負担や、母子のリスクの大きさを知って
産婦人科医目線のまっとうな意見は本当にその通りだと思ったので、
検討中の方は、一度リスクについても調べてみてください。
少なくとも私は2人目のときは(妊娠できたらだけど)、旅行は控えようと思っています。