28w6d(=2017年11月1日)の記録です。
この日はインフルエンザの予防接種を受けるため、会社を早退して病院へ。
この記事(妊娠中のインフルエンザ予防接種)でも書いた通り、
妊娠していると、町の病院ではなかなか
インフルエンザの予防接種を受けさせてもらえないことが多いみたいです。
なので産婦人科で行っている妊婦の一斉接種を利用しました。
平日の15時からという中途半端な時間なのがネックですが
こればかりは仕方がない。
15時につくと結構たくさんの妊婦さんが来ていました!
まずは検温をして、熱がなければ問診票を記入します。
思っていたほどは待たずに診察室に呼ばれました。
ただ注射して終わりだと思っていたのですが、
まずは胎児の心音チェック。
経腹エコーで心臓がちゃんと動いていることを確認。
もちろんいつものエコーとは違い、心臓だけ確認して終わりです。
かんたんに先生から質問(過去に予防接種で具合が悪くなったことがないか、など)を受け、
そして注射。痛くなかった!!!!
その後は30分間、待合室で待機です。
インフルエンザの予防接種の説明書でも
「予防接種後30分間は、病院(いつでも医者にかかれる状態)で様子を見るように」
といったことが書かれてはいますが、
本当に待つように指示されたのは初めてでした。
30分たつと看護師さんが来て、会計書類を渡してくれます。
これでようやく終了!
最初は、平日だからまた仕事早退しなきゃいけないし、しかも高い(5000円)…と思っていましたが
胎児の心音チェックや、予防接種後の管理もしっかりしていて
結果として産婦人科で受けてよかったです!
妊娠中はインフルエンザにかかると重症化しやすいともいわれていますので
冬にかかる妊婦さんは受けておいたほうがいいかな、と思います。