29W0Dの記録です。
いつの間にか、かなりお腹が出てきていて、
毎日会っているはずの会社の人たちにもびっくりされます。
もう、見た目にも間違いなく(?)妊婦さんなので
他の部署の人たちも「予定日いつ~?」と聞いてくれたり
先輩が「ほしいものあればプレゼントするよ!」と言ってくれたり
声かけられることが多くなりました。
産休に入るにあたって、そろそろ引継ぎもしなくてはと思っていたので
産休開始予定日の2か月前には、仕事内容と引継ぎの要否をまとめたものを上司に提出。
作業によっては月1回だったりするので、遅くてもxx日前には引継ぎ作業を開始したい、など希望をまとめて申し出ました。
小さな会社なので、私が抜ける分まわりにはかなり迷惑をかけます…
みんな日々の業務で忙しいし、
引き継ぎを受ける側からすれば「追加の業務」になるわけなので
もちろん相手側からはきてくれません。
でも、だからこそ、自分が完全に抜けてしまってから不都合が出ないように、
ちゃんと伝えることは伝えておかなければならないし、
そのためには待っていないで自らアプローチすることも必要です。
産休育休があたりまえの会社なら「お互い様」みたいな空気もあるのかもしれませんが、
うちの場合はそうじゃない。
そうじゃないならそうじゃないなりに、多少肩身が狭くても
勇気をもって「お願いします」と言って回らなくてはならないなと思うわけです。
きっと産休に入るまでの残りの期間は
自分で思っている以上にあっという間に過ぎていくと思うので
今まで以上にしっかり働いて、しっかり引き継いで、しっかり戻ってきたいと思っています。