(2歳10ヶ月、子連れお出かけ事情)プラネタリウム

息子2歳10ヶ月

プラネタリウムデビューしました!

プラネタリウムっていいよね、癒される。(そして眠くなる)

息子は今のところさほど星には興味なし。

プラネタリウムに行きたい!と言った時の夫の反応も「え、でも息子、星まったく興味もってないよ」でしたが(笑)

私的には、

そもそも息子はプラネタリウムも行った事ないし、

東京の明るい空で見える星は少ないし、

星系の絵本も、もちろん図鑑もないし、

そもそも星に興味を示すキッカケが今のところひとつもない。

つまり、星に興味がないのは当然である!というスタンス。

そんなわけで、夫の実家にお邪魔してるときに近くの(と言っても車の距離なので送り迎えしていただいて)プラネタリウムに行ってみました!

時間によって、プログラムが違ってその日あったのは、ムーミン、ハヤブサ、コナン…のようなラインナップ。

この中で唯一、息子が存在を知っているムーミンのプログラムに行きました。

プラネタリウムが開始するまでの時間、ショップを覗くと

アンモナイトやスピノサウルスの歯などの化石が売っていてあやうく買いそうになる私。(恐竜にハマって以来、化石にロマンを感じる)

そして、息子は恐竜の卵(お風呂に入れると中から恐竜が出てくるらしい)が欲しくて欲しくてたまらない様子。

しかし、2人とも我慢。今日は星を見に来たんだ。

いよいよ時間になり、中へ。

横で夫が「これから暗くなるよ〜こわいこわいって言うと思うよ〜」とか言って息子の反応を面白がる。

暗くなると私にしがみついていましたが、

特に泣く事もなく、無事鑑賞できました!

まずは普通の(?)プラネタリウム的解説。今日の星空っていうテーマで月の位置、その近くに見える火星。そして、その反対側には土星と木星。

ふむふむなるほど。

息子は膝の上なので表情はよくわかりませんが、矢印を目で追って、

冬の大三角の紹介の時には、「この三角何に見えるかな?」の問いかけに元気に「スイカ!」と言っていました!

そんな感じで、ザ!プラネタリウム的な星の解説はあっという間に終わり(10分くらいかな?)

あとはムーミンの物語。

これが、もっと星空と関連があるのかと思いきや、ただひたすらに癒し系のムーミンのお話。しかも動画と静止画の中間のような(笑)

感想を求められると何とも言いがたい感じです。

ムーミンは可愛かったけど、ひたすらに眠かった。

前半の星空解説的なのだけで構成されていたら私はもっと楽しめたかな〜と思うけれど

子供には「ちょこっとの知識+プラネタリウムって楽しいと思える何か」くらいのほうが丁度良いのかな?

終わった後の息子の反応は….鈍かったです!笑

オッケー、とりあえず星は今じゃないのね。

コメントを残す