(2歳10ヶ月、子連れお出かけ事情)鴨川シーワールドに行きました!①

息子2歳10ヶ月

念願の!鴨川シーワールドに行きました。

本当は、今年の3月ごろに一泊二泊で行こうと予約までしていたのですが

コロナによる緊急事態宣言で鴨川シーワールドもクローズに。。

やむなく旅行は中止となりました。

それから約半年。コロナはまだ落ち着いていませんが

今回、JRの日帰りGoToを利用して鴨川シーワールドに行くことに決定。

メンバーは、息子、夫、私、私の母、私の妹、私の弟の6人!

当日は5時すぎに起床。

前日から「シャチやイルカのいる水族館に行くよ」と、伝えていたので息子寝起き第一声は「シャチ見る」でした。

6時頃、家を出発。いつもなら「まだ遊んでるの」などとグズグズしがちな息子も「行くよ!」の一声で「やった〜!」と足早に玄関に来てくれました。

乗り換えに、余裕をもって行動していたので

途中駅で電車を待つ間にまず持参したおにぎりをひとつ。朝ごはん。

そして、途中駅で私の母、妹、弟と合流したりしつつ、

息子、はじめての特急に乗りました!

「特急速いね〜!」と嬉しそうにしながら、途中駅で母が買ってきてくれたパンを食べました。

息子は、私の母、妹、弟が息子を取り囲んでお世話してくれるので

私と夫はのんびりと座っての特急旅。

そして、もう一度乗り換え。これで電車は最後。

ここまでずっとハイテンションだった息子に

「電車で寝といたほうがいいよ、水族館で眠くなっちゃうかもよ」とつたえると

自ら「ベビーカーでねる」と言ってベビーカーに乗るとすぐ目を閉じてそのまま睡眠。

この時点で起きてから4時間くらいは経っていたので、スッと眠れたみたいです。30分ほど睡眠。

駅からはシャトルバスに乗って、ついに!

鴨川シーワールドに到着です。

鴨川シーワールドといえば、シャチのショー!

鴨川シーワールドの入場口でシャチのショーの整理券を渡されます。時間は選べないので渡された整理券にかかれている時間のショーを見逃すと大変です。

ちなみに我々は9:35ごろに鴨川シーワールドに到着して、渡されたのが10:00の整理券だったのでまずは大急ぎでシャチのショー会場へ!

濡れない座り見席はほぼ埋まってしまっていましたが、ノープロブレム。

我々は濡れに行きます!

夫と私と息子、3人分の濡れ対策として、カッパ大人用×3、子供用×1、ゴミ袋(45L)2枚、スーパーの袋3枚を持参。

それぞれカッパを着て、全ての荷物をゴミ袋45Lに詰め、靴と靴下は脱いでスーパーの袋に。私はタイツだったので、もう1枚のゴミ袋(45L)に両足をいれて、カッパと繋げるようにして全身をガード。息子は子供用のカッパも持ってきたのですが膝上までしか覆うことができなかったので、予備の大人用を着せて全身をガード。

座った場所は真ん中付近の前から3列目。

どんなに濡れるのか?!と思いきや、真ん中は意外と濡れないことを知りました!いや、濡れますよ、全ての装備はやっぱり必要なんだけど、水がかかる回数が左右に比べて真ん中はかなり少な目でした!

息子の反応は、喜んでたというよりは全体的に驚いていた感じでした。笑

続いて、アシカのショー!

シャチの迫力満点のショーを見た後だったのでほのぼの感に癒されました。

さらに続けて、イルカのショー!

これは、会場入りが遅めで端の前方の席でした。イルカショーは真ん中後方が一番よく見えると思います。(写真は真ん中後方で立ち見をしていた妹が撮影したもの)

一応、端の席からでもジャンプとかはバッチリ見えて、息子も「ジャンプしてる!」などと、嬉しそうに反応していました♪

この後はランチに行くのですが、

思いのほか長くなってしまったので、②に続きます!

コメントを残す