(2歳5ヶ月、保育園生活)涙を拭いてあげる

息子2歳5ヶ月

いつも保育園にお迎えに行くと、それぞれの親に対して個別に、保育園での様子や、行動を保育士さんが教えてくれます。短い時間なので、ほんの1つのエピソード程度ですが、

保育園での息子の様子を知ることができる貴重なチャンスなので毎日楽しみにしています。

そんなある日のエピソード。

同じクラスの女の子が手に持って遊んでいたブロックを落としてしまい、ショックで泣きだしてしまったそうです。

落ちたブロックは保育士さん達も手伝って拾い集めて、無事その子の手に戻ったのですが

泣きスイッチが入ってしまい その子は、しばらく泣き続けていたところ、息子が手にティッシュを持って近寄っていき、なんと、その子の涙を拭こうとしてあげたとのこと。

保育士さん「イケメン過ぎて、見てるこっちが泣きそうになりました」

いや〜びっくり!私も感動!!!

そんな風に誰かを気遣ったり出来るようになっていたなんて!!(書いていて泣きそうになる)

これからもその優しさを忘れないで大きくなっていってほしい….!!

他にも、オモチャ取り合ってる子たちがいたときに、代わりのオモチャを差し出してあげたりしてたこともあるらしく、

このときはその子には「これじゃないの!」と返って怒られてしまったそうですが、

保育士さんが「先生にはその優しさ伝わったよ!」とフォローしてくれたそうです。

まぁなんだかちょっとお節介なところもある気がしますが(笑)、

私自身は「困ってたりするかな?こうしてあげたら良いかも、いやでも、逆に迷惑かも?やっぱり何もしないでおこう。助けを求められたら助けよう」みたいな思考回路でなかなか自ら誰かに手を差し伸べるってことができないので、

素直に自分に出来る親切を行動に移せるってすごいなぁと思ったりもします。

子供を持つまでは2歳って、もっと何も出来ない赤ちゃんだと思ってたけど

全然そんなことなくて、むしろ大人の私が色々なことを教わってる気がする。

コメントを残す