(2歳8ヶ月、はたらきかけ記録)突然のプチことわざブーム

息子2歳8ヶ月

先日、知人からことわざカードを貰いました!

表にことわざを表す絵と、ことわざの前半(「犬も歩けば棒に当たる」なら「犬も歩けば」)が書いてあって、裏面にことわざの全文と意味が書いてあるもの。

息子は部屋に置いてある新しいアイテムを発見すると「これやりたい」と興味を示したので

絵を見せながら、ことわざを読み上げるという形で何度かやってみました。

ことわざは言葉のリズムを良いし、絵も子ども向けで動物が描かれていたりして

意外にも息子の食いつきは上々。

3日ほど連続で「やりたい」と言い、繰り返しているうちに

あっという間に、私が前半を言えば息子が後半を続けられるようになり

その後、絵を見れば 全部言えるものもどんどん増えていきました。

カードの半分以上は言えるようになってるかな?

2歳児の記憶力には本当に感心する。

.

一方で、ことわざはただその言葉を知ってるだけではあまり意味がないというか….

まぁ直接的なものも多いので、言葉を知っていればなんとなくこんな意味かな?と分かるという面もあるかもしれませんが

やっぱり、意味を理解して、適切な場面で使えてこそかなと思うのです。

もちろん2歳の息子に意味の理解まで求める気はないので

現時点では「言葉の幅を広げる」くらいの認識で取り組んでいます。

.

私自身は、小学生の頃にマンガで覚えることわざ〜みたいな本にハマってことわざを覚えた記憶があるので、

息子もそのうち、意味にも興味を持ち、覚えてくれる日が来るといいなと思っています。

.

最後に

絵から推測したのか?息子の可愛い間違いシリーズ

その1「七転び八起き」

私「七転び」息子「すってん」夫「転びっぱなし!」

ちなみに絵だけを見せると「すってんころりん」と言っていました。

.

その2「頭隠して尻隠さず」

私「頭隠して」息子「にらめっこ!」

どうやってーーー?(尻でーーー?)

.

今ではどちらも、ただしく覚えているようです。笑

コメントを残す