(2歳8ヶ月)左利き?!の息子

息子2歳8ヶ月

もともと左手でスプーンを持つことも多く

保育園で一歳児クラスのころも保育士さんに「左利きかもしれませんね」と言われていました。(どこかに書いたような?とおもって記事を探したが見つからない)

家では左の方が多いけれど、急に右で持つこともあり、左利き?だよね?たぶん?と「?」が取れないまま現在に至っておりますが、

先日、保育園にお迎えに行った時に

保「今日はスプーンの練習で布ボールをスプーンで器から器に移す動作をしました。」

と報告を受けた際に、

「息子はどちらの手でやっていますか?」ときいてみると

「左ですね。息子くん左利きですよね?給食も左手で食べてます」と。

保育士さんは、左利きと認識していたー!!!

どうやら、もう「左利き?」は「左利き!」に変わりそう!?

両親ともに右利きなので、

お箸を教える時とか、鉛筆書きの補助する時、包丁やカッターを扱う時など

サポートに苦戦する場面もあるかもしれませんが….

基本的に右利きへの強制はしないでおこうと考えています。

持って生まれた個性ですからね。

そんなわけで、最近 左利きあるある的なものを読むのにハマっています。

やっぱり日常生活は大小さまざまな不便がありそう??

でも基本的にはなんとかなってる!という前向きな意見が多いような?

漢字を書く時に、書きにくいから文字を書くのは右利きになった とか

ハサミは右手用が使えるようになっとかなきゃ不便 とか

習字はとにかく苦労した!とか

色んなエピソードがありますね。

利き手の確定は4歳ごろ説もある(反対意見も出てるそうですが)ので、

もしかしたら、実は右利きだったというオチになる可能性も0ではありませんが、

いまのところは左利きな息子のおはなしでした。

コメントを残す