息子3歳0ヶ月
私の最近の悩み….
息子が私の枕で寝る!!!
寝かしつけの時点から、ふたりで半分この状態。
私が枕の真ん中に頭を置こうものなら
「息子くんが入れないよぅ」と文句を言う。
いや。私のだから!とは言わずにスススッとずれて場所を提供←息子に甘い。
で、寝かしつけ完了。だいたい私も寝落ちしてるんだけど、一応目を覚ました時点で息子を枕からおろす。
束の間の1人枕タイム。
この時に息子の眠りが深ければ、次眠りが浅くなったタイミングで、
すでにちょっと眠りが浅かった場合は、即!
息子が枕に登ってくる。
正確にはムクリと体を起こし、目視で私(もしくは私の枕かもしれないが)の場所を確認して
ズザーっと倒れ込んでくる。(寝てる私視点だと、降ってくる)
だから、息子がムクリと動いたら必ず気配を察知して、倒れ込んでくる息子の頭と自分の頭がぶつからないよう俊敏に避けなければならない。
何度か避け損って頭強打済み。(もちろん自分も痛いが、寝続ける息子の頭も心配で夜中にこっそり冷やす。でも寝てたわけだから息子のどの部分が実際にあたったのかは不明。雰囲気で冷やしてる←書いてて思った。意味なさそう)
一度は目の上に頭落下してきて翌朝眼科行き(目は無事でした。)
そして、無事に避けたとしても、息子が枕に乗ったら今度はグイグイ押してくる。
最終的に私は枕から落下して再び目が覚める。
.
だいたい、方向がおかしい。
(私の)枕を縦に使って頭からお尻まで乗っけとる。
せめて、半分こ!!!!
.
こんな調子なので、私の安眠のためにも息子に枕を買い与えたらどうだろうか?と思ったのだが、
調べてみると、そもそも子どもは枕不要。使うとしたら背骨のエス字カーブが出来た頃からがよいらしく、
それまでは使いたがる場合1センチほどの高さのものにしましょう。なんて書いてあるサイトも。
1センチくらいのならある!ベビー布団のセットに付属していた枕が!と出して、「これ息子くんの枕ね♪」と言ってみたが
最初は頭を乗せてみたものの、何か違うらしく
「ママの枕がいいの」と寝付く前に私の枕に帰ってきました。撃沈。
.
そもそも、S字カーブができる頃まで使わない方がいいなら私の枕に乗ってることが既にNGではないか。
え?どうしたらいいの?おろしてもおろしても登ってくる(というか降ってくる)んですけども。
.
そもそも枕じゃなくて私のことが好きすぎる説もある(←突然の自意識過剰)。
もしくは私の(奮発して買った)シルクの枕カバーが好きな可能性もある。
.
つまり私が枕なしで眠れるようになれば解決?!と妙案(?)が浮かんだけど、
冷静に考えると枕を無くすことによって(慣れてないし、そもそも眠れる気がしないので)睡眠の質が悪くなってしまっては、結局問題の解決にはならない。
.
これはあれだな。
こんな可愛い子とくっついて眠れるのは今だけ!
あと数年で息子だって一人寝するお年頃よ!
今のうちに思う存分堪能しておきなさい!
という未来の私からのお告げだ。(真顔)
.
ちなみに、一人寝について調べてみたところ
あるサイトにはおすすめは4歳から小1くらいと書いてあって、「4歳ってもうあと1年ないけど!!」と驚愕しました。
いや、まぁ今の家じゃ狭すぎて寝室を分けることは不可能なんですけどね。
.
自分がいつから一人寝をしたのかハッキリとは思い出せませんが
小学生になっていたのは確か。
2年生か3年生とかそのくらい?(それまでは和室でみんなで川の字スタイルだったはず)
でも最初は心細くて、眠れない夜には両親と妹、弟が寝てた和室に行って隅っこで寝てたな〜
と、そんなことを懐かしく思い出したりして。
.
なんか色々書いたけど、「子育ての時間は思っている以上にあっという間に過ぎ去るから息子との今を存分に楽しむ」というのが私の最近の方針なので、息子との枕の取り合いも楽しみたいと思います。
.
.
「子育ての時間は思っている以上にあっという間に過ぎ去るから息子との今を存分に楽しむ」というのが私の最近の方針♪とか書いている私を、この頃(↓)とか
この頃(↓)
の私に聞かせてあげたい。