息子3歳1ヶ月
お台場のレゴランドに行きました!
きっかけは夫が図書館で借りた子連れお出かけの雑誌。
夫と息子は特に熱心に読んでいました。
で、休日の前日。
「明日は保育園お休みだよー」と伝えると
「レゴランドいきたい」と息子。
「レゴランドいきたいの?パパも行ってみたいんだよね!」と夫。
それならばと、レゴランドへのお出掛けが決定。
時間予約制、滞在時間制限ありとのことで、
感染対策的にもOKかな?と思ったのですが
うーん。
行ってみた感想としては、自由に作れるコーナーのブロックが心配。
あとは、子供が登ったりくぐったりしてあそべる大型遊具の中が密。
アトラクションの乗り物は人が降りるたびに消毒して次の人を乗せていたのでそこは安心できましたが、
時間予約制とは言え、アトラクション乗り終わった子供たちの集まる場所は決まってるのでそこで密になってしまう感じです。
大型遊具は、一度入ったものの密であることが気になり短時間で退散。すぐさまアルコール消毒。
自由に作れるコーナーはメインフロアから1つ降りたところにある場所を選び蜜は避けられましたが、ブロック触る前はもちろん、触りまくったあとにはアルコール消毒。
割と気を遣う必要があったので、少なくともコロナ収まるまではもう行かない。かな。
.
レゴでつくった東京のジオラマはすごかった!
レゴって本当に何でも作れるんだなぁと感心。


アトラクションは、乗る系が2つと、4D映画。
乗る系のうちのひとつは、的を狙ってシューティングして点数を競う、テーマパークでよくあるやつ!
よくあるのに名前が分からない!ディズニーでいうとバズライトイヤーの!
息子はこれが楽しかったそう。(本人は0点でしたけどね!)
もう一つの乗る系アトラクションは、ディズニーでいうと、シーのジャスミンのフライングカーペット。(説明がディズニー頼りw)
こちらは、子供1人大人1人or子供2人のパターンでしか乗れなかったので、夫と息子で。
身長制限は90センチ。息子は93センチあるのでクリアです。
夫が息子に「パパとママ、どっちと乗りたい?」ときいたところ
「んーとね、パパ!」と即答してたので、私はカメラマン。
4D映画は眼鏡をかけて楽しみます。注意がきに「濡れます!」とあったのでディズニーのフィルハーマジック的なのかな?と思っていましたが、濡れず。まぁでも、ディズニーで言えばフィルハーマジックです。
専用眼鏡で3Dなのは分かったけどどのあたりが4Dだったのかはよく分かりませんでした。椅子も固定だったし…謎。
.
自由にLEGOで遊べるコーナーは何箇所かあり、息子はもちろん恐竜ゾーン。人が少なくてよかった。

私的には1回でいいかな?と思いましたが、
LEGO愛強めの夫的には年パス検討も視野に入る施設だったようです。
家からのアクセスがそれほど良くないこともあり、今回は見送り。
年齢層的には息子より少し大きい子が多かったですが、アトラクション内容的には3歳でも十分楽しめました。