(3歳2ヶ月)口が達者な3歳。

息子3歳2ヶ月

我が家のおしゃべりboy 言い訳もお手の物です。

その①

ある日の夕飯のとき、

食事の準備はほぼ出来ていて、私だけまだ席を立っている状況で

夫「食べていい?」

息子「いただきますしてから!」

夫「いただきまーす!」

息子「ちがうよ、それではみなさんって」

夫「それではみな…」

息子「ちがうよう、息子くんがゆる(言う)んだよう。ママが来てないから」

と、ママが席についてから「それではみなさんご一緒に、いただきます!」をして食べ始めるんだと

パパに力説していた息子。

しかし….

私がオカズ(なんだったかな?唐揚げかポテトか?息子の好物)を息子の前に置いて、

もうすぐだからね〜なんて背を向けると

パパ「あれ?息子、食べてる!」

えええええ!?

パパ「それではみなさんしてないのにー!」

と指摘されると、迷うことなく

息子「ちがうよ、味見してるだけ♪」

と言い訳www

「うんうん、そうか。ってなるかー!」と突っ込みを入れたいところだが、下手なこと言うと機嫌を損ねてカオスになりかねないので

「味見だよねー☆」とか言って、

みんなで座っていただきます。して正式に?夕飯スタートしました。

その②

息子は私と遊びたい。

私は食事の支度を始めなきゃならない。という状況。

息子「ママあそんでよう」

私「うーんでも、ごはん作らないと….」

息子「後でやればいいんじゃない?」ニッコリ

私「そっかぁ!まぁ、後でやればいいかな」←

悪魔の囁きで食事の準備を阻む息子。

あとでやればいい、なんていう究極のめんどくさがり屋による先延ばしワードどこで覚えた?!(わたしか?わたしなのか?!)

結局このときは5分弱遊んで食事の支度へ。

遊んでみると、ほんの5分なんだよね。いや、5分で済まないこともあるにはあるけど。

食事が5分10分遅れても大したことないのに、いますぐ取り掛からないと!となぜか思い込んで、遊び相手をする心の余裕を失うことがすごく多い。

もちろん食事の準備に限らず。

何に追われてるんだろうってくらい焦ってしまうときがあるんだよなぁ。そんで、スムーズにいかなくてイライラするの。

なんでだろう。。。

その③

夕飯時。

息子が「おなかいっぱい」と言いだした。

ほぼ同時にすべての食事を終えた夫が「追加で焼きおにぎり食べたいから焼きおにぎりつーくろ♪」と準備し始めた。

それを聞いた息子が「焼きおにぎり食べたい」と言うので

パパ「お腹いっぱいなんでしょ、お腹いっぱいの人は食べれないよ」←正論

それに対して息子の回答

「ちがうよ!お腹いっぱいの人が食べてよくて、お腹いっぱいじゃない人は食べちゃだめ」←そんなバカな。

パパ「それへんじゃーん!お腹いっぱいの人食べれないんだよー」と正論再び

それに対する息子の回答

ちょっと怒りながら「パパに隕石どーーーん!」

まさかの、パパを隕石で殺害。

パパ「焼きおにぎりのために殺すか?」

.

.

と、毎日こんな調子です。

いや〜ほんとよくしゃべるわ。←まとめかた雑

コメントを残す