息子3歳3ヶ月
最近、男の子と女の子という言葉をよく使います。
「おとこのこ」と言えなくて「おととのこ」になってるのがたまらなく可愛いのだが。
「息子くんは、おととのこ?」
「おんなのこは、髪の毛結ぶんだよね」
「おんなのこは、寝るとき髪の毛むすばないんだよ」
「ママはおんなのこ?」
「おととのこと、おんなのこってなによ」
と、こんな調子です。
男の子だから〜とかはあまり意識させないように気をつけていたけれど(男の子だから強くなれとか、男の子だから青にしろとか)
男の子と女の子の違いに気付くようになったんだなぁと。
やはり、3歳をすぎて女の子は個人差があれど髪を伸ばしてる子のなかにはロングヘアと呼べるくらい長くなってる子もいるのでやっぱり髪型とか、
あとは、保育園には男の子用に立ってするトイレがあるので
そこでも男女差に気づくんだろうなぁと思います。
当然、お風呂でもtintin(← 一応の配慮)の有無とかも気になってくるようで。
性教育は3歳頃から、というのは 発達に即してるなぁと思うのです。
一応、性教育関連本は1冊もっていて(写真とってなかったので、今度貼ります)
私なりに事前準備中。
コウノトリに頼る時代は終わったと思うし、
性犯罪などに関しては男の子だから安心というものでも無いと思っています
いざと言うときに、Noと言えること、
万が一の時には、すぐに信頼できる大人に相談できること
そしてもちろん、本人が誰かを傷つけることがないように
必要な知識を伝えていきたいと思っています。