息子3歳0ヶ月
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
年明けてからいくつかブログ書きましたが、内容的には12月の記録だったので新年の挨拶が遅れてしまいました。
さてさて、2021年の幕開けもコロナと共にって感じでしたね。
年始は同じく都内に住む夫の実家で過ごす予定でしたが12月31日の感染者数があまりにも多かったこともあり急遽中止に。
お節料理もまったく準備していない状態で新年を迎えてしまいましたw
実家ではお節料理を準備して、
元旦は全員着替えて、着席。(普段はパジャマで朝食okでしたが、元旦はNG)
家族全員で新年の挨拶と、全員抱負を発表。
そして子供もお屠蘇のにおいを嗅ぐor舐める。
それから、みんなでおせちをたべる。
って感じで1月1日をスタートしていたので、
そのスタイルじゃないと元旦感がない!と思ってしまう。
来年はスケジュールにもよるけど、お節もどきを作りたいな〜。(私の能力じゃ全部は作れないwお重もないし。)
.
ともかく、ゆるっと始まった2021年。
元旦には家のすぐ近くの神社に初詣に行きました。ご近所さんなんだろうなぁ〜という3組ほどの家族がいました。
.
毎年のことながら、年賀状を出すのが遅い我が家。1日に届く年賀状を見ていつも感心しています(←)
今年は初めて、なんと息子宛(連名ではなく、息子個人)の年賀状が届きました!
えええ?だれー?と思ったら、息子を愛してやまない私の妹(息子の叔母)からでした!笑
良かったね!
妹から息子への年賀状を見て
子どもの頃、年賀状の届いた枚数を兄弟で競っていたことを思い出しました。
やはり枚数の多さは年齢順になることも多く、妹は悔しい思いもしたんだろうなぁ。なんて当時は思いも及ばなかったことを考えたりしました。
.
初詣に行き、年賀状を見て、あとはひたすら息子と遊ぶ。
だいたい恐竜フィギュアorなりきり恐竜ごっこ。
1月2日と3日は近所の公園に行ったりもしました。
さすがにこのコロナ禍で初売りに行くわけにも行かないので、
ひたすらに家と徒歩圏内で過ごしたお正月となりました。