息子3歳0ヶ月
ある日の夜。
図鑑が入れてある場所の前に座り、
「どれがいいかな、悩ましいなぁ」
とブツブツ言っている息子。
どうやら恐竜図鑑を読みたいらしい。
現在、我が家にある恐竜図鑑は
はっけんずかん、Neo、Move、Move-miniの4冊。
しばらく座りこんで考えた後、
「これにしよう!よし!」
と言いながらMoveを選択。
しっかりと図鑑を抱えながら
「悩ましかった!」
と報告してくれました。
本当に恐竜が好きなんだなぁとほっこり。
恐竜について、私ももっと勉強して興味を広げてあげたいんだけど、手探りすぎて全然できていません…
.
そして、うれしいことに、息子の保育園のクラスメイトのひとりが同じく恐竜好きであることが判明!
ある日のお迎えのときにその子のママと立ち話していて、知りました。
やったー!仲間がいたぞ!
その時にはどのくらい好きかは分からなかったのですが
(たとえば息子はトーマスも好きで主要メンバーの名前は知ってるけど、それぞれの特徴だとか最新の仲間まではカバーしてないとか、好きにもいろいろある。)
また別の日、送りの時間がかぶったときに
息子がその子とその子のパパに近寄っていって、「ベロキラ…」と言いかけてやめたんだけど
そしたらその子のパパが「ベロキラプトル?」と聞き返してくれたりして、
ベロキラプトルが通じるってことは、かなりの恐竜好きなはず!と高まる期待。
(夫「まだ分からない。ベロキラプトルはジュラシックパークにも出てるから」)
.
最近では、保育園のお迎え時に担任の保育士さんからも
息子とその子が恐竜になりきってあそんでいた、という報告を受けたりして
保育園でも大好きな恐竜遊びができていること自体が嬉しいし、
私たち親だけでなく同じ年齢の子との関わりの中で好きなもの(=恐竜)について話したり、遊んだりできるのは、息子にとっても嬉しい体験になるはず!
.
コロナで遊びに誘いづらいのが難点だけど、
もしよければ我が家に遊びに来てもらって一緒にアニアとかであそばせてあげたい。という、密かな野望を持っております。
基本的に誰かを遊びに誘ったりするのは私にとってかなりハードルが高いので(誘われれば喜んで行く。自ら誘えるひとは尊敬に値する。)、実現は遠いですが、、、苦笑