息子3歳3ヶ月
ついに!スイミングに通い始めました!
息子にとっては初めての習い事。
この記事↓を書いた時には、いっぱいで入れなかった土日クラス。
空き待ちすること約半年!
やっとやっと入れたのです。
実は本入会の少し前には春の短期レッスン(2日間)の案内をもらって、そちらにも参加していました。たったの2日間でしたが、すごく楽しかったようで、「またプール行こーね!」とニコニコしながら言っていたので
本当に入会を心待ちにしていました。
.
本入会して初めてのレッスンも始終ニコニコの息子。
お風呂でも、頭から水をかけられるよ!と見せてくれたり(プールに入るためにシャワーがあるから出来るようになった模様)、顔洗い(手で掬ったお水を顔にかける)を披露してくれたり
すごく良い刺激を受けているようです。
が、初回レッスンの直後に緊急事態宣言でレッスン休止になってしまい…
結局、まだ1回しか行けてませんが(苦笑)
.
それにしても習い事ってお金かかる!
レッスンバッグ、水着、帽子などはもちろん進級テストに関連するあれこれなど
購入しなきゃいけないアイテムが予想以上の数。。
月々のレッスン費もちょうどこの5月から値上がりしておりまして(タイミングー!!)
.
子供の頃、ピアノ、習字、スイミング、塾系(学研とか含む)など色々通わせてもらったけど
ありがたいことだったんだなぁ。
(母にきくと、息子のスイミングの月謝は私の子どもの頃より数千円高いそうですが)
そんな私の現在のスキル:
ピアノ→全然弾けない
習字→字、下手
水泳→ゴーグルありで15mいけ…いけないね。
勉強→ええっと、本当に申し訳ありません。
.
なんか全体的にごめん、両親!!!
ただ、小学生の頃、これらを習っていたおかげで
初めて授業でピアニカ!初めて授業で習字!初めて授業で水泳!初めて授業でひらがな、計算!
という状況は回避できたんです。
学校で出会う頃には完全に初めてではなくて、ちょっとはできる状態。と言えばいいのかな?
それって子供ながらに、精神的な余裕を持てたし、すくなくとも小学校〜中学校の間は授業が難しいとかしんどいってことはなくて。
だがら、私は習い事で技術は得られなかったけど(これは完全なる努力不足)
やらせてもらえたことには感謝してる。