31w5d 妊婦健診⑧ 8か月(2回目) 逆子になっていました。

31w5d(=2017年11月21日)

妊娠8か月の2回目の妊婦健診でした。

 

胎児の体重は1740g

私の体重は妊娠前+10㎏を達成。

こんなに早く+10㎏を達成してしまうとは思いませんでした。

産む前までまだあと2か月もあるのに…

子宮頚管長は「まだ3㎝はあるけど、引き続き無理はしないでね」とのこと。正確な長さは不明です。

前回受けた血液検査の結果はコレステロール値が高いけれど、

これは妊娠によるものなので気にしなくていいです、言われました。

その他の項目は特に所見なし。

 

経腹エコーでは、お顔が前からも横からも見ることができました♪

今回は女性の先生だったこともあり

「ほら、可愛い!」「横顔も可愛い!」と

エコーを見て可愛い可愛い言ってくれるので なんだかうれしかったです。

 

そして、前回は「斜め」と言われたBabyの体勢はどうなったかというと…

逆子!!!!

心の中で「そっちじゃなーーーーい!」と叫ぶ私。笑

 

胎動もお腹全体で感じるし、おへその横あたりでボコボコ動いていたので

「蹴られた!」「ここに足かな~」なんて前日まで夫と話していたのですが

キックではなく頭突きだったようです…。

 

逆子体操(胸膝位)の説明があり、

さらに胎児の背中が私の右側にあるので

寝るときは左を下にして寝ると良いと指導がありました。

 

ただし、私はお腹が張りやすいので

もし逆子体操中にお腹が張ったらすぐ中止してくださいと言われました。

逆子であることよりお腹が張るほうが胎児にとっては危険だそうです。

 

そして、このまま逆子が治らなければ、帝王切開になる可能性もあるとのこと。

母子共に一番安全な方法で産むのが当然一番いいと思うので、その場合は仕方ないです。

とはいえ、しばらくは逆子体操をして出産までに逆子が治ることを祈りたいと思います。

 

さらに今日は看護学生さんが実習に来ていたので、

子宮底長の長さを測る作業や

実際にお腹を触ってみて、胎児の向きを確認する作業を私のお腹で練習していました。

その一環で、胎児の心音を聴ける機械も使ったので、

初めて胎児の心臓が動いている音を聞くことができました!

ドクドクと力強い心拍に、生命力を感じます。

臍帯を流れる血液の音も聞かせてもらえて興味深かったです。

(本当にテレビの砂嵐のようなザーーーーッ、という音でした。)

少しでも実習の学生さんのお役に立てて良かった♪頑張ってほしいです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから先はエコー写真です。(苦手な方はここまで)

お顔です。横顔と正面

コメントは受け付けていません。