33w1d 入院準備の開始

33w1dの記録です。

 

気付くともう、妊娠33週(9か月)。

この日、はじめて電車で席を譲っていただきました。

妊婦マークは一応つけていますが、快く思わない方もいることを知っているので

基本的に見えないようにカバンの内側にしまってあります。

だから、見た目で気づいて譲ってくださったんだと思います。

最近は立っていると突然動悸がしたりするので、助かります。心遣いに感謝です。

 

さて、いつ生まれてもおかしくない正期産に入る37週がいよいよ近づいてきました。

私の場合は早産の危険もまだまだあるので、

そろそろ、と思い入院準備を開始しました。

 

病院からもらった資料によると、

LDR室で必要になるもの

・ハンドタオル、ハンカチ

・飲み物

・ペットボトル用のストローキャップ

・ゼリーなどの軽食

・靴下、ホッカイロ、カーディガン

・リラックスするためのもの

 

>>LDR室で産めるかどうかは逆子が治るかどうかにかかっているのですが

ペットボトル用のストローキャップは帝王切開になったとしても産後便利だと知って

購入しました!100円ショップCan★Doに売っていましたよ~!↓

 

そして入院に必要なものは

・膝丈パジャマ

・産褥ショーツ、ナプキン

・旅行用のシャンプーや石鹸のセット(洗面用具)

・箱ティッシュ

・ソフトブラジャー

・バスタオル

・骨盤ベルト

・筆記用具

・新生児用のおしりふきとおむつ(病院からの支給分では足りない場合にそなえて)

 

>>今日、準備したのは主に、この「入院期間中に必要になるもの」。

旅行用のボストンバッグに、現時点でそろっているものを入れました。

ソフトブラは特に買ってなくて、妊娠してからずっとブラトップ(無印のマタニティ用&ユニクロの普通の)を

愛用しているのでそれを持っていく予定です。

洗濯のタイミング(毎日ではないので)と合わなければあとから夫に持ってきてもらう予定。

新生児用のおしりふきや、おむつはまだ買ってないので後日。

 

退院時に必要になるものは

・赤ちゃんの衣類一式

・おくるみ

・退院時に私が着る服

 

>>子どもの服は、産休に入ったら水通しをする予定。

おくるみは買ってないので、どうしようか検討中です。

おくるみ代わりにコットンケットを買ってもいいかな~。と思ったり。

私の退院時の服も悩む。

毎年経験しているはずなのに、

どうしてだかほんの1か月半先の気候がうまく想像できません。

 

喉元過ぎれば熱さを忘れる、ってホントその通り。

真冬の寒さを思い出せない…困ったものです。笑

 

ゆるっと開始した入院準備ですが、

できれば35週までには完璧にしておきたいと思っています。

直前でバタバタしないようにがんばるぞ~!

 

コメントは受け付けていません。