妊婦健診 9ヶ月(1回目)
33w6dの記録です。
今日は、妊婦健診。
とくに変わったこともなく
いつも通り病院に行きました。
まずは経腹エコー
先生「逆子…って(過去の検診で)聞いてますか?」
私「はい。」
先生「まだ、逆子ですね。」
私「ですよねー」
なんだか可笑しくて2人で笑ってしまいました。(呑気)
その後、エコーでは口をパクパク開けたり閉めたりしている様子を見ることが出来ました!!
胎児の体格は先生いわく
「なかなかガッチリしてますね。2000gは超えてると思う」とのこと。
元気そうでなによりです。
胎児の背中がいつのまにか左側にきていたので、今日からは右を下にして寝ることになりました。
その後は内診。
いつも通り子宮頸管長を図ります。
が、明らかにいつもより長い!
3回ほど計り直しをしてました。
その間もお腹の張りはどうですか?とか
ウテメリンはどのくらい飲んでますか?と
色々聞かれたのでおやおや?と思っていると
やっぱり
「切迫早産ですね」と言われました。
前回までは3センチあると言われていた子宮頸管長がかなり短くなっている
正確な長さは言われませんでしたが、
「入院レベルです」と言われてしまいました。
「仕事はしてないんだよね?」(毎回きかれ、毎回してますと答えているのですが)
「してます。明日までです。」
「休めない?もう、動かないで自宅安静してほしいんだけど」
「今日だけ行って、荷物の持ち帰りと最後のあいさつだけはしてきたいんですけど…」
「…電話で済ませられない?診断書でもなんでもかくよ?」
とまで言われましたが
何とかタクシー移動という条件のもと会社に顔を出すことを許されました。
切迫早産になってしまったので、逆子体操は禁止。
かわりにツボを教えてもらいました。
足の小指の爪の2-3mm脇(外側)
楊枝のうしろなどで刺激してみてとのこと。
通常なら次の検診は2週間後ですが、
切迫早産なので
1週間後に保険診療となりました。
先生「一応、入院準備もしてきてください。第一子だから入院でも大丈夫だよね(子供いないから家空けれるよね)?あ、いやもちろん旦那も大事なんだけど!笑」
次の診察で逆子が治ってなければ、帝王切開の予定を組むことになりそうです。
その場合、37wに入ってすぐから年末年始にかかってしまうので
年末休みの直前37w0dで帝王切開の可能性が濃厚
逆子が治っていた場合は、自然分娩を待てるかもしれません。
いずれにせよ、正産期にはいる37w0dまでは
お腹にいて欲しいので
安静にしているしかありませんね。
(本当は産休中にやりたいことがたくさんあったけれど…)
病院の後、タクシーで職場に行き
2時間ほどで一気に片付けとメールの処理と皆さんへのご挨拶をして回りました。
たった1日産休が早まっただけでこんなにバタバタするなんて!
最終日まで使うものがたくさんあるんだもん…
その後は家に帰り横になって過ごしました。
夕方には夫の両親が様子を見にきてくれて、食材を買ってきてくれたり、本当に感謝です。
夫も本当は飲み会の予定だったけど、
欠席して帰ってきてくれるそうです。
切迫早産の診断を受けたことは、
もちろん心配ですが
過去に受けた円錐切除の影響で
妊娠発覚当初から、
早産ハイリスクと言われ
毎回子宮頸管長をはかってきた経緯があるので
ここまで持って良かったという気持ちもあります。
最後は少しバタバタしましたが
無事産休に入ったので
残りの妊娠期間は自分とお腹の子のことを最優先で過ごします。
—
ここからはエコー写真です。苦手な方はここまで。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
顔。口が開いてます。