34w1dの記録です。
入院生活2日目の夜は、
夫と、離れ離れの生活が3週間も続くと思うと
急に寂しくなり…
泣きながら眠りました。
3日目も朝一は胎児の心音チェック。
さみしい入院生活ですが
こうやって毎日胎児の心音をチェックしてもらえて
万が一、何かあれば直ぐ対応してもらえる環境だと思うと
安心も大きいですね。
朝ごはん↓
ごはんを食べていると
おばあちゃんから連絡があり、
ゆっくりと赤ちゃんを待ちなさい、と言われました。
元気な赤ちゃんを産んで早くおばあちゃんに会わせてあげたい!
相変わらず逆子のようなので、
先日の検診で言われた通り右を下にして寝たいのですが
右を下にするとなんかカラダが痛い…
たぶん病院のベッドの硬さと
点滴を気にして体自体も硬くなってることが
原因だとは思うのですが
寝辛いなぁーと思いながら右に左に向きをかえて横になっています。
昼間は本当に暇で
ひたすらkindleで読書。
昼ごはん↓
14時頃に母が再びお見舞いに来てくれて
ロビーで面会
クリスマスに英語の絵本をプレゼントしてくれました。
可愛い絵本♡本の中に香り付きのページがある仕掛け絵本です。
母とロビーで30分以上話していたら
お腹張るから20分以上座りっぱなしは良くない、と看護師さんに言われてしまいました。
入院生活は暇なので
楽しくてつい喋り続けてしまいます。
個室ならお部屋で横になったままいくらでも話せるみたいですが、やはり差額が発生するので長期入院が確定したからには大部屋にいたい!
と、いいつつ短期入院でも短期だからと大部屋にするんですけど。笑
他人と同じスペースということに対しては、それほど抵抗もないのでこのまま大部屋で過ごすと思います。
おやつ↓
その後はもらった絵本を読んだり、kindleで読書を続けたり…
そうこうしてる間に、夜ごはん↓
病院のごはんは
特別美味しくも特別まずくもないですが
作らずに済むだけでありがたい
白米の量が多くて
いつもお米は食べ切れません。
夜には仕事後の夫が面会に来てくれました!
飲み会の予定も断って来てくれて
本当に感謝です。
会って短い時間話すことしかできませんが
その時間が本当に幸せだし、元気がでます。
夜も寝る前に胎児の心音チェックがあり、21時で消灯。
今日はモニターも、診察もありませんでした。