息子3歳1ヶ月
3歳児健診がありました!
3歳児健診では、当日までに家でやる検査項目として、聴力検査と視力検査があります。
指示通りの手順で検査をしたところ、無事全部クリアすることができました!
私は結構緊張していたので、ふーっと一安心。
.
そして当日の朝は尿検査。朝取れなければ、朝一でなくても良いと書いてありました。
3歳児健診は午後1時から。
で、私は悩む。朝一に尿が取れれば、午前中は仕事に行くことができる(息子は保育園)。
しかし、その場合保育園から直行になるので、朝イチで取れなければ尿検査が提出できない!
うーーーん。このところ、朝一のトイレに誘っても「もう出ちゃった(オムツに)」と断られることが多いので、朝イチに成功する可能性は低い…….
休むか。休もう。というわけで、有休を取得。
結果:朝イチで尿は取れず。。休んでおいて良かった。
朝一トイレに行くも、「もう出ない」と言われました。どうやらオムツに出ちゃっていた様子。
結局10時過ぎごろに無事、トイレで出たので尿検査の準備もOK!となり、
時間に合わせて、健診会場へ。
①まずは、問診。
保健師さん(?)による発達チェックとお話しです。
発達チェックは、
お名前と年齢を聞かれて、答えられるか
積み木を見本と同じ形につめるか
紙に丸をかけるか
の3点でした。
息子は初対面の人に少し緊張気味でしたが、名前と年齢(指も3にして!)をしっかりと答えていました。
積み木もあっさりクリア。(ママと同じの作って〜!的なこと一度もやったことないから、出来ないかも?と思ってたけど出来た)
そして、丸を書くのもクリア!紙いっぱいに大きな丸を書いていました。
いや〜できてよかった!
普段 家ではこんな感じのお絵かき↓をしてるので、私は丸をかけるか確信が持てなかったのです。

そして、息子の発達チェックのあとは私と保健師さんでのお話。
「ママとお話しするから、お絵かきして待っててくれる?」と言われ、
息子は私たちの横で静かーに、お絵かき。優等生すぎて逆にびっくり!笑
息子さんは○○できますか?と(ジャンプとか、階段とか)の質問に答えたり
健康面で気になっている息子の便秘(と、それゆえにお尻が切れること)について相談したりしました。
便秘については、後ほど小児科の先生からアドバイスをもらえるとのこで、問診は終了。
続いて、歯科検診と、計測(身長や体重)をどちらも問題なく終えて、
最後に小児科の先生の診察。
成長面でも全く問題なし!肌もきれい!尿検査も問題なし!と太鼓判を押してもらい(大袈裟なくらいに健康!バッチリ!と言ってくれるのはきっと親が不安にならないようになんだろうなぁと思った)
最後に便秘についてアドバイス。
お尻が切れるのも、本人が痛がったり、それによってトイレに行くのを嫌がったりしないのであれば、
まずは、食生活の改善で様子見てOKだろうとのこと。
具体的には繊維質のものを多く食べること、野菜を嫌がるのであれば、ミカンをふさごと食べたり、イチゴもつぶつぶがあるのでおすすめらしいです。あとは水分補給。
ふむふむ。
果物は息子の大好物なので、積極的に取り入れようと思います!
こんな感じで無事に3歳児検診を終えました!
よかったよかった!
意外だったのは、視力検査と聴力検査は完全に家での結果が採用されるということ。
たぶん、出来なかったものがある人は別途検査になっているとは思いますが、、、。
ですので、家でやる時間なかったから、
テキトーに丸にしておこうっていうの絶対NGです。