息子3歳4ヶ月
薄い肉(豚コマとか)はあまり好きではなさそうな息子。
まぁ、噛み切りにくいもんね。
というわけで、息子の好きなジャガイモを肉で巻いて焼いてみる。
「今日のお肉は中にポテトが入ってるんだよ!」と伝えた時の反応が↓
息子「まじ?!?作れたの??やばい。」
いや、誰やねん。言葉遣いよ。
まじ?!とか、やばい!!とか、
息子に聞かせているのは、
完全に私やーーーorz
親の言葉遣いが悪いとこうなるんですね。
「作れたの?」ってなんかわたしバカにされてる感じなんですけど。笑
.
言葉遣いの話をすると、他にもあって。
息子は「めっちゃ」ってめっちゃ言う。らしい。
らしいって言うのは、私は全然気づいてなかったのだけど
私の母と妹が「息子ちゃん”めっちゃ”ってよく言うよねー」と言っていたので。
そうかな??と考えたけど、そもそも母や妹はたぶんそんなに「めっちゃ」を使わないんだと思うわ。私は使うけど。
母は大人になって関西に住んでたけど関西弁は喋れるようにならなかったし
妹は小1?くらいまで関西にいて、関東にきてから関西弁が抜けるまではバリバリの関西弁だった気がするけど、今は全く覚えてないらしい。
結局、関西弁が一番体に残ってるのは中1の終わりまでいた私って感じ。今はもうしゃべれるのかわからないけど。
外では(たぶん)完璧な標準語をしゃべってるけど
家では「めっちゃ」をめっちゃ使うし、誰と喋るわけでもなく書くこういうブログでは、
関西弁よりになってたりするなーと自分のブログを読み返してたまに思う。
.
そんな言葉のあれこれから派生して
幼児期の言語習得、言語学習についても
色々考えちゃうんだよなぁ。