(3歳6ヶ月)おなかのこびと

息子3歳6ヶ月

保育園で、「好き嫌いせずいろいろなものを食べよう」という食育的なお話で

いろいろなものを食べると「おなかのこびと」が喜ぶというお話をきいたらしい息子。

家での食事の時にも「おなかのこびとが喜ぶと思うよ」と言うと、いやがっていたものも食べたりするので、あら便利♪とよく利用していたのですが、

そんなある日、私がふざけて

「息子ちゃんのおなかのこびとがお腹を空かせてピーヒャラ♪ピーヒャラ♪と踊り出しちゃうかも〜」と変な動き付きで歌ったら(←こういうとこ、本当自分の父親に似てるw)

息子の唇がワナワナと震え目からは大粒の涙がボロボロ。

「ええええ!ごめん!なんで!え?こわかった?」

「こわかったぁぁぁ」

私のピーヒャラ振り付けは、息子にとって恐怖映像だったらしいです。

そして、夫の息子に対するフォロー

「ママが悪い」「うん、ママが悪かったね」「ママが変なことするからだよね」

私だって反省してるんだから、必要以上にママの罪を強調すなーーー!💢

コメントを残す