(6ヶ月) 寝ぐずり&夜中に起きる

息子6ヶ月

息子は1ヶ月の頃、完全昼夜逆転生活で、寝かしつけようとしても0時から明け方4時まで抱っこして立って揺れてないと泣く!みたいな日々を過ごしていました。

その後、徐々に昼夜の区別がつき始め、

4ヶ月の頃からは夜中に起きる回数が0〜1回になり

私も「あ〜ラクになったわぁ」としみじみ睡眠の幸せを噛み締めていたのです、、、

が!!!

ここ最近なかなか寝付かない上に夜中何度も起きる!

まず寝かしつけが大苦戦。

お風呂入って、オムツも新しいし、ミルク与えてお腹もいっぱいになっているはずなのに

寝かしつけようとするとグズグズグズグズ

足はバタバタ、上半身はなぜか左に大きく傾けて、両手を広げて、泣く!

ぴちぴちの大魚を腕に抱えてる感じです。

(私「見て、魚みたい。」夫「釣れたの?」私「うん、釣れた。7.5キロ。」)

いや〜、寝ぐずり本当にきついんですよ〜。

つい「あーもーバタバタしないでよ!」とか

「もう重い!ジッとして!」とか

「抱っこしてるじゃない。何が不服なの?」とか

イライラした口調で言ってしまいます。

言ってしまってから、自分の余裕のなさに愕然とします。

私がイライラし始めると、

隣の部屋でゲームやpc作業をしていた夫が

慌てて現れて抱っこを代わってくれたりするので、

一度夫にパスすると、一瞬落ち着いた後

やっぱりママがいい〜!と泣き叫ぶ息子。

そのタイミングで再び私が抱くとスヤァと寝たりします。

私1人の時はとにかく本人の気分を変えさせるために、

寝かしつけのための暗い部屋から一度明るい部屋に出てみたり、

鏡を見せたり(グズグズしてたのが嘘のように鏡に映る自分にニコニコ笑顔を振りまく息子)。

気分転換して再度寝かしつけに挑戦。

まぁ、上手く行ったりいかなかったり。

そんなこんなでようやく寝かしつけても

ここ最近は朝までに4-5回起きるんですよね。

20時 ミルク→寝かしつけ

21時 就寝

0時 泣く。授乳

2時 泣く。授乳

4時 泣く。授乳

5時 泣く。抱っこでゆらゆら寝かしつけ(約15分)

5時半 泣く(私「うそやん」)。 面倒なので授乳

6時15分 泣く。抱く。ひたすらグズる。ベランダに出て朝日を浴びて起こす。

という調子です。

しかも昼寝の寝かしつけも大変。

30分以上かけて寝かせて(正確には、30分ゆらゆらしても泣いて寝ないのでおっぱいを与えて眠らせて)15分後に起きるとかざら。

寝ぐずりはハッキリとした原因は分かっていないものの、一般的に6ヶ月ごろから始まることが多いそうなので

息子はまさにそういう時期なんだと思います。

夜中に何度も起きるのは、夜泣きなのでしょうか。

おっぱい飲むとすぐ寝るから違うのかな。

6ヶ月になったので

ねんねトレーニング(通称ネントレ)を試みても良い月齢ですよね。

ネントレの本読んでみようかなとは思ってます。

とりあえず、どんなに泣いても抱き上げない!というネントレは私には無理だと思うので何かもっと穏やかな方法を探します。

コメントは受け付けていません。