(8ヶ月)初めての高熱の記録〜突発性発疹だと思ったが、突発性発疹ではなかったお話①〜

息子8ヶ月

初めて熱を出しました。

(発熱1日目=8ヶ月5日)

その日午前中は特に変わった様子もなく

近所へのお散歩に行ったりしていました。

ところが午後になって、やたらグズグズし始める息子

眠いのかな?とおっぱいをあげると

そのまましばらく眠ったのですが

起きてまたグズグズ。

抱っこであやして、オモチャを渡しても少し触るだけであんまり遊ばない。

グズグズグズグズしているので

寝足りないかな?と思ってしばらく抱っこしたり歌を歌っても眠らない。

ベビーベッドに入れると少し落ち着いたので

その隙に!と夕飯準備に取り掛かったけど

またすぐに泣き出した息子

今日は一人遊び全然しないなぁ〜

仕方ないなぁ〜と夕飯作りを中断して

抱っこした瞬間、気付きました。

この子、熱い!!!

すぐに熱を測ると38.6℃

やっぱりー!っていうか思ってたより高いー!

グズグズしてたのは、しんどかったからだったんだね。

急いで小児科を予約。

予約時間がくるまでは家でひたすら抱っこ。

外の風の方が気持ちいいらしく、ずっと窓際にいました。

病院に行く少し前に授乳。

ウトウトしながらも飲んでくれて一安心。

病院に行く前に再度熱を測ると39.0℃

あがってるー!!!

病院に向かう抱っこ紐の中ではグズグズグズグズしていましたが、

診察中は大人しく、ジーッと先生の顔を見ていました。

病院では、

問診

聴診器(お腹と背中)

お腹の触診

手足のチェック

喉のチェック

がありました。

高熱と不機嫌以外には特に症状もなく

夏風邪か、突発性発疹だろうと言われました。

現時点ではどちらか診断はつかないそうです。

突発性発疹なら3-4日高熱が続いて

その後発疹があるとのこと。

(発疹が出て初めて突発性発疹だと分かる。)

お薬は解熱剤(座薬)を処方されました。

ただ、赤ちゃんは高熱の割に機嫌が良かったりするので

しんどそうだったり、寝つきが悪くて眠れない時だけ使えばいいとのこと

また、38.5℃以下で使うと熱が下がりすぎて顔色が悪くなったりするので

38.5℃を超える高熱のときにだけ使って下さいと言われました。

帰宅後、夫に連絡。

心配して、すぐに電話をくれました。

カラダが熱い息子。

グッタリというわけではないですが

いつものような元気はありません。

抱っこして、首をツンツンすると

弱々しくもニコッとしてくれて

笑顔が見れて安心しました。

その後、しばらくグズグズして

なかなか寝付けなかったけれど、なんとかお昼寝。

寝息も苦しそう….

お昼寝のタイミングがズレたので

離乳食を食べ逃し、ちょっと遅めの時間になってしまって…

それでも一応少しあげてみましたが全然飲み込まないので やめました。

お風呂もなしで清拭のみ。

夜は母乳のみ。

ミルクも準備していましたが、

おっぱいくわえたままウトウト。

しかしすぐ起きる。

抱っこだとウトウトするけど

少しでも動こうものならギャン泣き

ベビーベッドには絶対おろせないと思ったので

添い寝体制を整えるが

私の布団にもおろせず…

3時間近く経ち、やっぱりどうしても無理。

22時前に処方してもらった解熱剤を入れることにしました。

座薬を入れる作業は、初めて。

夫に泣き喚く息子の足を抑えてもらい入れてみる、

が!チュルンと出てきてしまいました。

慌ててもう一度入れようとするけど

上手くいかない

入ったと思ってもすぐ出てきちゃう

えー!座薬入れるのってこんな難しいの?!

お尻を刺激されてプースカプースカ

オナラをする息子。

夫は爆笑。

私はあたふた。

上手に入れられなかったけど、少しは入っただろう!ってことで様子見。

その後寝付いたので、熱は計っていません。

なんとか布団におろせて2時間ほどそのまま布団で寝てくれました。

2時間後、深夜一時過ぎに起きたときには

またカラダが熱い!熱を測ると39.3℃

授乳してそのままソファでウトウト

動くとギャン泣きなので

2-3時間ソファで過ごし、

いよいよ私が座り疲れたので布団で添い乳

上手くいって明け方に1時間ほど2人とも布団で眠れました。

初めての高熱でしたが、

意外と私の気持ちは落ち着いていました。

きっと突発性発疹。

多くの赤ちゃんが通る道だから仕方ない。

頑張ろうね!

と、自分に言い聞かせていました。

続きます。

コメントは受け付けていません。