息子9ヶ月
8ヶ月の終わり頃の記事で書いた通り、
離乳食中息子が仰け反って大泣きで
毎食 修羅場だったので子育て広場の栄養相談に行ってきました。
予約したのは2週間ほど前。
実はこの2週間で、いつのまにか離乳食中に仰け反って大泣きすることは無くなっていました。
でも、機嫌はあまり良くなくて、
食べては怒る、でも食べる…みたいな感じ。
グズグズしたり、体を上下に揺すったりしながらも、なんだかんだ口は開けます。笑
大人しく食べるのは、コーンスープ、かぼちゃ、バナナくらい。
なので今回の栄養相談では、
・グズグズについての相談
・つかみ食べの進め方の相談
をしたいなと思って行きました。
栄養相談では、栄養士さんが相談に乗ってくれます。
まずはアンケート。
これまでに食べさせた食材やおっぱいミルクの回数を記入しました。
息子の離乳食の様子を相談すると
「甘みをハッキリと感じることのできる食材を美味しいと感じてるみたいね。」
「調味料を徐々に使って、素材そのものの味だけでなく料理として出してあげると良いかも」
ということを言われました。
これまで、味付けは出汁だけ。(大根やナス)
人参などは味付けせず茹でて潰してあげていました。
月例別の食べることのできるものリストももらえて、
それによるともうかなりの種類の調味料を少量ならば使えることがわかりました。
「大人のお味噌汁を3倍くらいに薄めてあげたりするのもok」
「魚も塩を振らずに焼いて骨に気をつけて取り分けてあげれば色々食べられますよ」
「味の種類が増えると食べがよくなるかも」
とのことだったので、
徐々に味付けして素材から料理へとステップアップしていこうと思います。
そして、つかみ食べ。
息子は人参を5センチほどの長さで薄く切ったものをあげると口に丸ごと入れてしまうので
どのようにつかみ食べの練習を進めたら良いか相談しました。
息子はまだ下の前歯が生え出したところなので
「上の歯がないから噛み切るってことができないのかな」
と言われました。
その上で、食パンなら上手につかみ食べできるかもしれないと教えてもらいました。
一口サイズにきってもいいし、
スティック状にしてもいいそうです。
意外だったのは、そのままよりも
軽くトーストしたほうが食べやすいということ。
大人の感覚だとモチモチしてるほうがいいかな?と思いがちですが
赤ちゃんは軽くトーストした程度のかたさのものを
口の中で柔らかくしながら食べるほうが得意なようです。
さっそく近いうちにトーストでつかみ食べ挑戦してみたいと思います!
そんなわけで、色々教えてもらえたので
少しずつ実践して息子の離乳食ライフ楽しもうと思います!