息子9ヶ月
はぁぁぁぁ、やってしまった。
息子がテレビ台でつかまり立ちをしていて、
バランスを崩して転倒。
テレビ台の隣の棚に頭をぶつけました。
目を離したことを反省。
見てなかったから分からないけれど
たぶん座ろうとしたか、何かを取ろうとしたかで
体を傾けてそのまま横にバタンと倒れたんだと思います。
ゴツンと音がして、ビェェエーンと泣いて、
駆けつけて抱き上げると
割とすぐに泣き止んだので、ホッ。
左のおでこの生え際が赤紫になっていたので
すぐに氷で冷やしました。
テンションだだ下がりで、シュンとする息子。
シュンとしてる間は氷を当ててもじっとしていましたが、
それもほんの数分。
すぐに動きたい!触りたい!モードが復活。
氷を当てても首を振って逃れ、触らせろと手を伸ばしてくるので氷で冷やすのは断念して
赤ちゃん用の冷えピタシートを貼り付けました。
赤みは徐々にひいて、
2cmくらいの細長い紫のアザが残りました。
ぶつかった角の線そのまま。
(角といっても一応なんとなく丸みを帯びているところなので、切れたりはしなかったのが救い。でも鋭利な角じゃないからこそクッションを取り付けていなくて結局、痛い思いさせちゃったんですけど。)
アザができたこと以外は、特に変わった様子が無かったので
特に病院には行かず様子見。
念のため、夜はお風呂に浸からずシャワーのみにしました。
息子はこのところ、
つかまり立ちから腰を下ろして座るって動作が上手になっていたのですっかり油断しました。
ヨガのポーズやってる場合じゃなかった。
ちゃんと見てなかった自分に自己嫌悪するとともに
なんだか どっと疲れました。
目を離せないけど、一日中張り付いてるのも大変で、
目を離したときに限って転んだり、ぶつけたり、紙を食べてたり。
でも、これから先こんなもんじゃないくらいヒヤヒヤすることがあるんだろうな…
私自身が結構慎重派なので、息子が無鉄砲やんちゃボーイになったら神経がもたなそうです。
だからと言って、「私が」心配だからという理由で息子の好奇心とか挑戦欲を潰したくないし。
ちゃんとその辺バランスとってやっていけるのかな?と不安になってしまいました。
柵に登って落ちて骨折したとか
公園の入り口のゲート?から飛び降りて着地失敗しておでこ縫ったとか
腕引っ張ったら脱臼したとか
騎馬戦でぶつかって骨にひびが入ったとか
タバスコが目に入ったとか
ピーラーで指削ったとか
子育て中は、そーいうことが起こる可能性があるというのは弟や妹のおかげで知っているけれど(私は慎重なので怪我はほぼなし。)
なんかもうこれからのこと想像しただけで、心配で胸が苦しくなってしまう。
今回は今回の怪我の心配だけすればいいのに、
ひとつの出来事で必要以上にマイナスに落ち込むのやめたいわ。
とにかく早くアザが治りますように。