(ママ事情)アプリninaru babyの便利な機能

息子9ヶ月 妊娠中から使っていたninaruシリーズのアプリ! 妊婦さん向けのninaruは  お腹の中のベビーの成長についてや、妊娠にともなう体の変化についてなど、情報が盛りだくさんだったので 初めての妊娠で疑問や不安でいっぱいだった私は、 本当に毎日お世話になっていました。 そして、赤ちゃんが生まれてからはパパママ向けの ninaru babyというアプリがあって、 こちらはダウンロード

続きを読む

(ママ事情) 赤ちゃんのにおいを求めて

息子9ヶ月 赤ちゃんは赤ちゃんのにおいがするなぁと思ってた。 でも、そういえば これまで息子から赤ちゃんのにおいがするなぁとは一度も思わなかった。 ....赤ちゃんなのに赤ちゃんのにおいがしない!?そんなバカな...! と思って、息子の顔や首に鼻をうずめて クンクンスンスンすると ほわ〜んとほんのり赤ちゃんのにおい。 甘くて柔らかい赤ちゃんのにおい。 あぁ、しあわせ。 よかった。赤ち

続きを読む

9ヶ月になりました!子育てのテーマを決めた。

息子9ヶ月 はやい。はやいわ。 もう9ヶ月だなんて!(毎月言ってるけども) おっきくなったけど、やっぱり赤ちゃんなんだよなぁ。 さて、突然ですが子育ての方針を決めました。 方針っていうと大げさすぎますが... どんな風に子供を育てていきたいかっていうのが これまで自分の中で定まってなくて テーマ的なものを持っておきたいなと ぼんやり思いつづけて早9ヶ月。 いや、妊娠中に考えてお

続きを読む

(8ヶ月、ママ事情)8ヶ月は新生児期に次ぐ大変さでした。

息子8ヶ月 さて、息子の8ヶ月の成長まとめの前に 今回は私の振り返りを入れます。 えっと、生後8ヶ月はタイトルの通り新生児期に次ぐ大変さでした。 でもそれは、同時に息子がぐんっと成長したということの証明でもあったのだと思います。 なんかよく分からないけどしょっちゅう怒って泣くのは 自我が芽生えた証だし、 一瞬たりとも目が離せず家事をするのも一苦労になったのは つかまり立ちが出来るよ

続きを読む

(8ヶ月、ママ事情)おっぱいを探す息子と断乳とか卒乳とか。

息子8ヶ月 8ヶ月後半になって たまに息子が私の服の首もとを引っ張って覗き込み おっぱいを探すようになりました。 授乳用ブラトップオンリーのときは 簡単に見つかるので 嬉しそうにチュッチュしてきます。首に。 覗き込んでるスタイルなので 服を引っ張りながらじゃないとおっぱいが見えない でもその体勢じゃおっぱいに口が届かない かといって手を離すとおっぱいが無くなる! 目視で確認し

続きを読む

(ママ事情)初めての看病で思ったこと

息子8ヶ月 今日は息子の高熱の看病を通して思ったことをメモしておきます。 初めての看病、 肉体的にはもちろん大変だったけれど、 わたしの疲労はどうでもよくて 息子が元気になってくれればそれでいいし、 そもそも辛くて泣いてる息子に対して 私は抱っこしかしてあげられなかったし、 とにかく必死過ぎてあんまり覚えてないというところが本音ですが 1つだけ確かなことは、 全然迷惑なんかじゃ

続きを読む

(ママ事情)ついにトイレに連れてった

息子8ヶ月 トイトレの話ではありません。 わたしの腹痛の話です。 なんかしょっちゅうこんな話してる気がする。 あ、お食事中の方はそっと閉じるボタンを押してください。 いや〜。苦渋の選択! 私はお腹痛い トイレ行きたい 息子は元気一杯 すきあらばお座り(ひっくり返る可能性大) すきあらばハイハイで探検(どこで何するか分からない) ベビーサークル組み立てておけば良かったー! こ

続きを読む

I love youに憧れて。

息子7ヶ月 今日は何でもない私のつぶやきです。 海外の映画とかドラマを見てると 親子で「おやすみ、愛してるわ」といいながらハグするシーンがあるじゃないですか。 それがすごく素敵だと思うんです。 私は親から愛されているけれど、 愛してるわ、と言われた記憶はないんですよね。 そもそも、親から愛されていると ハッキリと気付いたのも大人になってから。 愛されていない!と思っていたわけじゃ

続きを読む

(ママ事情)突然の耳鳴り

ある晩、寝ようとしたときのこと。 ピーーーキーーーンピーーーー と機械音のようなモスキート音のような高音がうるさい。 このままでは眠れない、原因を探さねば。 部屋の中の電子機器にそれぞれ近寄ってみるが音の大きさは変わらない。 電子機器に詳しい夫は飲み会で不在。 どの機械の音か分からずウロウロする私。 全ての部屋をまわっても原因が分からない。 とりあえずトイレ行こう。とトイレに入って

続きを読む

(ママ事情)良く物を落とす。

何故でしょうか。 最近、ものが手から滑り落ちます。 掴んでるつもりが掴めてないのか 掴んでいたのに力が抜けたのか 何故だか分からないのですが 本当によく落とします。 特に手のひらサイズのもの。 家の鍵 調味料の容器 は何度も何度も落としてます。 何度も落としても壊れないものはまぁいいんです。 困るのは割れ物。 家では夫の茶碗を落として割れ、 店では瓶のベビーフードを落とし

続きを読む