息子7ヶ月 少し前の出来事。 なぜだか分からないのですが 急に胃腸炎(的な何か)になってしまいました、私が。 軽く済んだので本当に良かったです。 それでも辛かったけど。 あ、お食事中の方は読み進めない方がいいかもです。はい。 1日目 夜 ジワジワとした腹痛が始まる。そのまま就寝。 2日目 朝 ジワジワ腹痛が続く 昼 ジワジワ腹痛が続く 夜 腹痛レベルアップ、下痢スタート☆
続きを読む6ヶ月になりました!ママは腱鞘炎が悪化
息子、(数日前に)6ヶ月になりました! 1/2バースデー♩ハーフバースデー♩ おっめでと〜〜う! この日のために、手作りしました。 フェルトの王冠。 (作るのは好きだけど、ものすごく雑なんですよね。丸とか、二枚重ねて貼り付けるつもりなのに、フリーハンドでバラバラに作るタイプ←) 星のところには名前を入れました。 私の母からは、お祝いにマグマグセット届きました。 これで、お水
続きを読むGoogle Photoを信じることにした。
全国の「自分の子どもが可愛くて仕方ない委員会」のみなさーん! スマホの容量足りてます? 可愛い我が子の写真と動画で溢れ返りますよね。そうですよね。 わたし最近、スマホを新しくしたんですけど、 もともと自分が持ってるスマホを iPhone7だとばかり思ってたんですよ。 だから、友だちに「それiPhone何?」ってきかれたとき 「7だよ〜」とサラリと嘘をつきまくってきたことになるんですけ
続きを読む5ヶ月20日 オムツのサイズアップ SからMへ~息子の体重とわたしの体重~
オムツサイズがS(テープ)からM(テープ)へアップしました! オムツのメーカーも「パンパース肌へのいちばん」から「メリーズ」に変更。 理由はただひとつ! 「パンパース肌へのいちばん」の値段Mサイズになると高いから! 息子の初めてのオムツは産院で使われていた「パンパース肌へのいちばん」。 退院後しばらくは、なんとなく同じものを使っていました。 新生児用からSサイズに変わるタイミングで
続きを読む適当抱っこと、母の愛。
少し前に息子を連れて実家に帰ったときのこと 母に「よかったわ、適当に抱っこできるようになったのね~」と言われました。 母曰く、息子が生まれたばかりのころ(実家のお世話になっていたころ)の私は 息子を抱くのも恐る恐る。 力入りまくり、緊張しまくり。 そんなガチガチの私のことを本当に心配してくれていたそうです。 眠くて愚図る息子を抱いて、 「はいはい、眠いのね~~!ねんね、ねんね」 と
続きを読む私が私になれる時間。
私以外私じゃないの~~当たり前だけどね! でもね... いつの間にか、私(母親ver.)がデフォルトになっていたみたい。 昨日は、学生時代の友人が遊びに来てくれました。 すごく楽しかったんです。 言葉にするなら「私が、私になった」感じ。 別に、 子どもを通して出来たような所謂「ママ友」もいないし、 「◯◯くんママ」なんて呼ばれたこともないし、 「最近、自分らしくないわ」みたいに悩
続きを読む離乳食作りに!ハンドブレンダーが大活躍
ハンドブレンダーを持ってる人も 持っていない人もこんにちは! ハンドブレンダーは妊娠中に購入して、そこそこ使っているのですが 離乳食始まってますます愛着が湧いたので語ります。(勝手に) ハンドブレンダーを買ったキッカケは、 バナナミルクが作りたかったからなんです。 なぜならツワリにはバナナがいいとインターネットで読んだから!!! ツワリの日々のブログで全く触れていないのは効果が無かっ
続きを読むマザーズバッグの中では100均のチャック付き収納袋が大活躍!
整理整頓が得意なあなたも苦手なあなたも こんにちは! え?私?大の苦手ですよ(*゚▽゚*)! そんな私でも大丈夫。 なんだかきちんとしてる風にみえる便利アイテムを見つけました。 これです! 100均のチャック付き収納袋! これにオムツグッズ、着替え、おもちゃ、と分けて入れていって マザーズバッグに入れるだけ! 透明だからどこに何があるか分かりやすいし、 夫と出かけた時に
続きを読む地震から子どもを守るために④ 持ち歩き防災ポーチを作りました。
地震から子どもを守るために⓵ 地震から子どもを守るために⓶ 地震から子どもを守るために③ さて地震を恐れる私の対策シリーズ第四弾です。まだ続いてたんかーい。 オススメの本↓ と、同時に超役立つこの本を紹介し忘れてました。 東京防災 都民には無料で配布されています。 内容の充実度も高いし、デザインとかもイケてます。 そういえば届いてたけど読んでないわ~って方は是非ご一読を!!
続きを読む【乳児連れお出かけ事情】美容室編
息子は5ヶ月と6日 やっと!やっと!やっと! 美容室に行きました~~! 産後初めて! 実に、8ヶ月ぶりでございます。 これで「あ~~美容院行きたい。」と毎日嘆かなくて済むわ! 本当は臨月に入るより少し前に美容室へ行く予定だったんです。 が、切迫早産で入院になってしまったので行けず... 産後すぐはそれどころじゃなくて行けず... (通っている美容室が少し遠いので)3ヶ月ごろまでは
続きを読む