オムツを15%OFFで買いたいならAmazonファミリー! Amazonファミリーを利用するためには プライム会員(有料)に登録しなくてはならないのですが オムツとお尻拭きの15%OFF以外にも色々とメリットがあるので 個人的には登録して良かったなと思います。 15%OFF適用のためには定期便で申し込まなくてはならないのですが オムツは結局定期的に必要になるので わたしは月一配送でパ
続きを読む【保活シリーズ 】保育園のイベントや子育て支援に行ってみよう!
さて、前回の記事(保育園見学の電話について)で書いた通り 電話をして、すぐ見学に行ける園もあれば しばらく先になってしまう園もあります。 見学がいつになるかは園の都合次第なわけですが、 認可保育園に電話をすると、見学のほかに 各園で行ってる子育て支援のことを教えてもらえたりします。 見学は一ヶ月先だけど 今週◯曜日に子育て支援で離乳食の相談会があるのでよかったらどうぞ~ みたいなこ
続きを読む地震から子どもを守るために③非常持出袋=ママバッグでもいいんじゃない?
地震から子どもを守るために⓵ 地震から子どもを守るために⓶ 非常持出袋=ママバッグという選択。 今回は災害時非常持出袋についてです。 災害時に備えて非常持出袋を用意されてるお家も多いと思います。 我が家も一応あったのですが、内容はかなり不足していることが分かったので これではいけない!と見直しをすることに。 そもそも、ナップサックを準備してる時点で容量がまるで足りないんです
続きを読む地震から子どもを守るために②とりあえず色々買ってみた。
地震から子どもを守るために⓵の続きです。 地震を恐れる私がまず読んだのがこの本↓ 地震から子どもを守る50の方法 新品価格 ¥1,404から (2018/5/25 14:44時点) この本はオススメです! 地震対策がかなり具体的に紹介されていますし、 防災グッズの商品名やメーカーが載っているので購入検討に役立ちます。
続きを読む地震から子どもを守るために①おすすめの本
大きい地震を 体験したことのあるあなたも 体験したことのないあなたも こんにちは。 今日は、私が最近読んだこちらの本のご紹介です。 地震から子どもを守る50の方法 新品価格 ¥1,404から (2018/5/25 14:16時点) 私自身、阪神淡路大震災のときに関西にいたこともあり タンスの下敷きになりそう
続きを読む育児中平日ひとり昼ごはんの実情
息子は4ヶ月 夜中と日中は母乳、寝る前だけミルクの混合です。 母乳だから栄養に気を使ったごはんを食べた方がいいような気はするんですけど 自分だけのために作る気にならない&息子が寝てる隙に食べてしまいたいということもあり ここのところのお昼ご飯が 玄米ごはん+納豆 とか 玄米ごはん+お湯注ぐだけのスープ みたいな日がほとんどで 当然お腹すいて
続きを読む真夜中ショッピング
息子は4ヶ月も後半になり 最近は夜中の授乳が1回(ときどき2回)になりました。 昼夜逆転だった頃を乗り越え 夜中3、4回起きる時期を乗り越え 今はかなりラク!! そんなわけで最近は夜中の授乳中でも わたしの心に余裕があるわけです。 (たくさん起きてたころは「眠い、ムリ」って感じで授乳中も自分がウトウトしてました) 半分眠りながらおっぱいを飲む息子を抱えて 私はというと
続きを読む産後の手首腱鞘炎
息子が生まれてすぐ、まだ入院してる頃から 慣れない抱っこで左手首が腱鞘炎になってしまいました。 それから4ヶ月騙し騙し使ってきたけれど 先日、ついに「ビキッ!」と激痛が走ってからというもの サポーターなしでは生活できないほどの痛みに、、、。 慌てて整形外科へ行きましたが やはり湿布とサポーターくらいしかできない、 できるだけ負担をかけないようにするしかない、 と言われました
続きを読む1/31 産後1ヶ月検診(婦人科)
2018.01.31 私の産後一ヶ月検診がありました。 息子は、ばぁば預けてひとりで病院へ。 なんだか久々に自分のペースで歩けて新鮮でした。 病棟に尿検査のカップもらいにいくと 入院中入院中お世話になった看護師さんたちが手を振ってくれたり 「あ、●●さーん!」 「元気ー?」 「赤ちゃんも元気~~?」 とたくさん声をかけてくれました。 検診を行う外来のほうにも
続きを読む