息子2歳1ヶ月 2歳になって、急に、おふざけをするようになってきました。 最近は、歌えるお歌もわざとパピプペポの音だけで歌ってみたり、 何かをいって私が真似してくれるとわかるとだんだんと、ふざけた音を言ってみたり (たとえば下のやりとりみたいな感じ) 息子「りすさんりんごたべた」 私「りすさんりんごたべたね」 息子「りんご!」 私「そう、りんご」 息子「りんごパカ!」 私「パカ
続きを読む(保活シリーズ)保育園決まりました!!
息子1歳1ヶ月 12月頭に認可保育園の4月一斉入所の申し込みをして、 その結果がついに届きました。 結果は、無事 内定!!!しかも第1希望の園に入れることになり本当に嬉しいです。 (といっても、私が申し込みをした園の中では、第1希望にしていた園が一番倍率が低かったのですが) 認可保育園に内定が出て、まず行ったのは 申込みや、キャンセル待ちをしていた認証保育園や認可外保育園に連絡して申込みの取
続きを読む(保活シリーズ)育児休暇延長について
息子10ヶ月 育児休暇は子どもが1歳になるまで。 息子は現在待機児童。 1歳前(年度途中)の入園はほぼ不可能であることが確定しました。 さらに前回の記事の通り4月で確実に保育園に入れる保証もない。 そこで、少なくとも来年3月末までの育児休暇の延長のお願いと その後入れなかった場合どうするかについて 会社と話し合う必要があると判断しました。 (産休育休を取るのは私が初めてなので)会社側は当然
続きを読む(保活シリーズ) 保育コンシェルジュ再訪問
息子10ヶ月 区役所の保育園相談窓口である保育コンシェルジュ。 平日の日中しかやっていないので 妊娠中、会社を早退して一度相談にいきました。 そのときの記事がこちら(「保育園問題…保活って何?」)。 当時は何も分からない状態で行ったので 保育園に関する仕組みを教えてもらえて助かりました。 そのとき分かったのは1歳入園は厳しく、0歳4月入園を逃すとハードモードなので0歳4月を検討したほうがいい
続きを読む【保活シリーズ】認可保育園に申し込みました
息子7ヶ月 ちょっと前ですが、ついに認可保育園の申し込みをしました。 候補の園は全て見学して回って、 書類揃えて、 区役所行って、 提出! 区役所まではバスが出てるので、息子と2人でバスに揺られて行きました。 区役所で、書類を出すとその場で確認してもらえます。 郵送でも提出できますが、不備があった場合のことを考えると出向いた方が安心だなと思いました。 今回の申し込みで平成30年の
続きを読む【保活シリーズ 】保育園のイベントや子育て支援に行ってみよう!
さて、前回の記事(保育園見学の電話について)で書いた通り 電話をして、すぐ見学に行ける園もあれば しばらく先になってしまう園もあります。 見学がいつになるかは園の都合次第なわけですが、 認可保育園に電話をすると、見学のほかに 各園で行ってる子育て支援のことを教えてもらえたりします。 見学は一ヶ月先だけど 今週◯曜日に子育て支援で離乳食の相談会があるのでよかったらどうぞ~ みたいなこ
続きを読む【保活シリーズ】園見学の電話について
保育園の見学に行くためには まず保育園に電話をかけて予約を取ります。 この電話をかけるってのが赤ちゃんがいると意外と大変。 私にとって1番いいのは息子がぐっすり寝ているタイミング。 2番目は息子が超、超、超機嫌良くてまだしばらくご機嫌モードが続きそうな時。 しかし、保育園にだって当然都合があるわけで 一般的には10時~11時ごろの朝の活動やお散歩に出てる時間 もしくは、13時~14時
続きを読む【保活シリーズ】認可保育園の見学は必要か?
保活シリーズよりシリーズ保活のほうが ノンフィクションTV番組みたいでカッコよかったかな、とかしょうもないことを考えてます。 こんにちは、保活真っ只中のハルです。 保育園に子供を入れるための活動(通称:保活)ですが意外と書くことあるのでシリーズ化します。 最近はとにかく見学!見学!見学! 認証園はもちろん、認可園も見てまわっています。 認証園は見学にいかなきゃ申し込めなかったり、認可じ
続きを読む【保活シリーズ】保活の開始
子どもを保育園に入れるための活動、通称「保活」 いや~~、これがなかなか大変! もちろん妊娠中に区役所にも行って、保育園の資料を集めたり 近くの保育園ピックアップしたりするところまではやってはおきました。 区役所の人曰く 「保活とは、認証保育園を抑えておくことです!」 ってことだったので 本当は生まれる前に見学へ行き、 各園の申し込み方法を確認しておきたかったんですけど 実際のと
続きを読む23w0d 保育園問題…保活ってなに?!
23w0d(=2017年9月21日) 保育園の説明を聞きに区役所へ行きました。 えーっと、ハードモードだということが分かりました。 私の住んでいる区は、 東京都内ではまだマシな倍率なのかもしれません。(それでもそれなりの倍率ですが…) 私の希望は0歳の途中から保育園に預けることでしたが どうやらそれは(どこの区でも)厳しいようです。 そもそも保育園は4月入園が
続きを読む