息子1歳3ヶ月 GW前最後の降園時に、初めて息子の作品を受け取り、持って帰ってきました! 手形スタンプと、スポンジスタンプで飾り付けた、鯉のぼり!  (ハートの部分には名前が書いてありました) もう、感激です。 「息子は初めて絵の具が手についたときどんな反応をしたのかな?」 「スポンジスタンプ楽しく押してたのかな?」 と息子の保育園生活を想像してみたり。 少し前の「保育園に入
続きを読む(保育園生活、1歳3ヶ月)保育園、預けるときは泣かなくなりました!
息子1歳3ヶ月 慣らし保育開始から2週間と3日(通った日数では13日目) ついに保育園に預けるときに泣かなくなりました!その前日までは保育園に着いたときから泣き始めてたのに、 その日は教室について準備してる最中も泣かずにキョロキョロ。 さらに「よろしくお願いします」と渡す相手がが担任の保育士さんだったこともあり、すんなり抱っこパス。 そして担任の保育士さんに抱っこされて、こちらに泣かずに向かって
続きを読む(1歳3ヶ月、WM事情)さっそく子供の通院遅刻
息子1歳3ヶ月 仕事復帰して1週間半でさっそく、 息子を病院に連れていくために仕事を遅刻してしまいました。 先日の熱の後、鼻水と咳が続いていたのですが ついに咳がひどくて夜中に何度も起きてしまうようになり これは病院で診てもらって薬をもらわなきゃ本人が辛いだろうなと。 早朝5:00に小児科を予約(インターネット)しましたが、1番早くて10:15の診察。 それから保育園に預けて(熱はなし)
続きを読む(WM事情)1日のスケジュール
息子1歳3ヶ月 仕事復帰して1週間と少し。 最近の生活スケジュールを記録に残しておこうかなと思います。 今後どんどん変わっていくんだろうなぁと思うと、今のことを書き留めておきたくなります。 〇朝の様子〇 5:00〜5:30頃 息子と一緒に起床 起床〜6:00頃 おっぱい(結構長い時間)、絵本を読む 6:00〜 息子とわたしの朝ごはんの準備(電子レンジ)、夕飯の準備開始(コンロ) 6
続きを読む(1歳3ヶ月、保育園生活)保育園に預けて良かったと思うこと。
息子1歳3ヶ月 慣らし保育が終わり、本格的に保育園生活が始まって1週間と少し。 担任の先生からの報告や、連絡帳から見える息子の保育園生活。 まだ1ヶ月もたっていませんが、 保育園に預けて良かったと思うのは、家ではしたことのない遊びを色々と経験させてもらってること! 新聞遊び、トンネル遊び、手形スタンプ、シール貼り、ポンポン遊びなどなど。 手形スタンプでは手についたインクを不思
続きを読む(WM事情)育休復帰日にまさかの欠勤。
息子1歳3ヶ月 保育園の慣らし保育が予定通りに終わって安心したのも束の間... 育休明け、月曜日から仕事復帰の初出社!というタイミングの週末に息子が熱を出しました。 息子の様子は前回の記事に書いたとおり。 結局、育休明け初出勤日である月曜日は仕事を休むことになったのですが、 この記事では私の気持ち(というか様々な葛藤)を書こうと思います。 もうね、土曜日熱が出たときから、本当にヒヤ
続きを読む(1歳3ヶ月)息子、発熱!
息子1歳3ヶ月 2週間の慣らし保育が終わり、月曜日からはいよいよ私も仕事復帰!というタイミングの週末に息子が熱を出しました。 新しい環境で、疲れがピークに達していたこともあると思います。 慣らし保育最終日の金曜日のお迎えのときに保育園から「感染症が出ています。全体的に園児の熱も高めに出ていました。」と報告がありましたが その時点では元気そのものだったので、まぁ週末は少し気をつけて見ておこう
続きを読む(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育8日目=完了日
慣らし保育8日目です。 慣らし保育は今日で最後。 保育時間も通常と同じ8:00-18:00になります。 この日、息子は寝起きが悪かったせいか 朝食もほとんど食べずにおっぱいおっぱい。 これまで9:00に預けていた時は、 朝のうちにバタバタと準備しても、準備が終わってしばらくはのんびりと息子と触れ合うことができましたが 8:00に預けるとなると、バタバタと準備してそのまま出ていって、息子とバイ
続きを読む(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育7日目
慣らし保育7日目です。 保育時間は9:00-16:00 今日も、やはり教室に着く前から泣き顔。 荷物セットしてる間もずーっと泣いていました。 でも、荷物をセットして保育士さんがおいでとすると 今日も泣きながら自ら抱っこ移動。 ここでは保育士さんと過ごすって、ちゃんと分かってるんだね。 大泣きしながら、ドアを出て行くわたしをみていました。 今日は手を振ってはくれなかった。 さて、私はそのま
続きを読む(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育6日目
慣らし保育6日目です。 この日は朝から息子がべったりで 思うように身支度ができず 仕事のある日だったらピンチ!って感じでした。 原因は、夫が朝ごはんが終わった息子を早々にハイチェアから降ろしてしまったから。 ハイチェアから降りて自由になった息子は、私が洗面台に行くと追いかけてきて抱っこをせがむのでメイクなんて出来たもんではありません。 私は息子がハイチェアに乗ってる間に自分の食事+少なくと
続きを読む