(2歳9ヶ月)公園遊び!

息子2歳9ヶ月 最近、色々調べたり、考えたりするなかで 息子の外遊びが足りてないような気がして すこし心配に。 . 平日は保育園。お散歩はコロナで一時中止に。最近、再開されたけど週に1or2回のみ。 休日はこれまで特に意識していなかったので、外遊び時間0のことも多く、 1週間のトータルで1時間程度ってこともザラ。 . もちろん、平日は朝と夜し

続きを読む

(ママ事情)12月。円錐切除と切迫早産を振り返る。

息子11ヶ月 12月になりましたね。師走。 なんだかとっても暖かくてまだあまり冬!って感じもしませんが、間違いなく12月。 わたし、今年の12月には気合い入れてるんです。 何故なら去年の12月は切迫早産の入院でほとんど病室で横たわってただけだったから!! 今年は去年の分も12月を満喫するぞと意気込んでおります。 たとえば、 街のあちこちに出てくるクリスマスの飾りとか お店から漏れ聞こえるク

続きを読む

帝王切開後、次の妊娠出産について(円錐切除術を受けている私の場合)

帝王切開後、次の妊娠出産について(円錐切除術を受けている私の場合) 退院診察のときに、先生から今後の妊娠出産について指導がありました。 帝王切開は子宮を切っているので、次回の妊娠まで1年以上空ける必要があります。 最短で1年後に妊娠したとして、お産は約2年後になる計算ですね。 また、私は子宮頸がん検診で中等度異形成が見つかって 円錐切除術を受けていることに

続きを読む

妊婦健診①妊娠3か月 10w2d

つわりシリーズを書いていたので少し前後してしまいますが、 今回は妊婦健診の1回目(妊娠3か月 10w2d=2017年6月24日)の記録です。 前回(妊娠発覚③ついに心拍確認)のあとに もらった母子手帳と妊婦健診受診票など一式をもって病院へ。 前回は、私にはよく分からなかった心臓がしっかり確認できました。 エコーで見ると、ピコピコ点滅していて「本当に心臓が動い

続きを読む

妊娠発覚②産婦人科へ

妊娠検査薬で陽性が出たためその週の土曜日に病院へ行きました。 妊娠検査薬で陽性が出たからといって、それが正常妊娠であるとは限りません。 インターネットで調べるとあんまり早く行っても、 何度も行かなきゃならなくなるだけでお金の無駄という意見もありますが 万が一、子宮外妊娠などの異常妊娠だった場合のことを考えると 早めの医療措置が必要な可能性もあるので、あまりのん

続きを読む

中等度異形成を経験して、自分の中で変わったこと

前回まで、6回に渡って私の健康診断から円錐切除術を受けるまでのことを書きました。 今回はその経験を通して自分の中で変わったなと思うことを書きたいと思います。 私は正直、「中等度異形成」という状態になって、初めて自分の健康について考えるようになりました。 当時まだ25歳。 特別カラダが弱いわけでも、強いわけでもなく、自分は「普通の健康な人」だと思っていました。

続きを読む

健康診断~円錐切除術⑥完治、そしてこれから

手術を受けた日に、経過観察があるので一か月後にまた来てくださいと言われていました。 手術で取り除いた部分の病理診断結果の報告と傷口の様子を見るのが目的です。 病理診断の結果は「中等度異形成」「浸潤なし」。 つまり、中等度異形成だったけど、問題の部分はきれいに取れているということだそうです。 心配だった傷口の様子も特に問題なし。よかった・・・。 「2か月

続きを読む

健康診断~円錐切除術⑤出血そして再入院

退院してしばらくは痛みも出血もほとんどなく、とくに問題なく生活出来ていました。 そして、ほぼ予定通りに次の生理が来たのです。 これはもちろん手術の出血ではない、はずだったのですが7日目をすぎても多すぎる出血。 ずっと2日目のような感じです。 世は年の瀬。こんな不安なまま年を越せない… 結局、1月29日夫に付き添われ病院へ。 大学病院だってもちろんおやすみなので、救急扱い。 時間外の診

続きを読む

健康診断~円錐切除術④手術当日

いよいよ円錐切除術、当日。 朝9時過ぎに病院にいき、入院する部屋に案内され、しばし待機。 お昼前には、処置室へ呼ばれていよいよ手術! しかし、ここからは私の想像していたよりずっと大変でした…。 まずは点滴が入らなーい! 点滴ってうまく入らないとなんであんなに痛いのかしら? 左腕に2回刺すも上手く入らず、とにかく痛すぎて号泣。(大の大人が注射で泣くなんて情けない話なのですが) そこへ主

続きを読む

健康診断~円錐切除術③大学病院へ

平日は仕事なのでここまでの検査通いは全て土曜日。 紹介状を手にした時から、大学病院へは次の土曜日に行こうと心に決めていました。 初めての大学病院。 初診は予約が出来ないため、かなり待つかもと言われていたので覚悟していったのですが 診察開始時間に合わせて朝早く行ったのが良かったのか、単純にラッキーだったのか 思いのほか早く診て頂くことが出来ました。 ビビりまくりだったわたしですが、担当の

続きを読む