息子10ヶ月 息子の肌のモチモチ感がたまらないので しょっちゅうハムハムしてるのですが 最近のお気に入りはホッペ。 息子の顔の丸さは 生後半年頃にピークを迎えて その後動きが活発になるとともに徐々にスリム化。 生後半年頃のパンパン丸顔写真と比べると 今ではすっきりお兄さんな顔立ちになっているのがわかります。 それでも、まだまだまぁるいホッペ。 今しかない!まだ間に合う。 この丸いホッペ
続きを読む(10ヶ月)息子はじめてのお留守番@私の実家
息子10ヶ月 私の友人の結婚式がありました。 招待を受けた時点で 「息子はどうするか?」をまず考えました。 (出席するのは大前提!) 夫に見ていてもらうのもありなのですが本人に聞くと、 夫「1日中ひとりで見るのはちょっと無理だと思う」 とのこと。 まぁ仕方ない。 (というか夫は最初わたしが連れて行くと思ってたようで「大人しくできるかな〜?」といってました。いやいや!親族でもないのに!笑)
続きを読む(10ヶ月)つかまり立ちの日々
息子10ヶ月 ちょっと前から平面でもつかまり立ちができるようになりました。 壁でつかまり立ちできるようになったということは ますます足の力が強くなってひとりで踏ん張れるようになったってことだし バランス感覚も良くなったってことなんだろうなぁと喜ばしく思います。 が!壁でつかまり立ちしてるときはちょっとバランス崩すと捕まる場所がないので見ている私は倒れないかヒヤヒヤです。 とか言って、
続きを読む(10ヶ月)インフルエンザの予防接種(1回目)を受けました。
息子10ヶ月 インフルエンザの予防接種しなくちゃ!と気付いたのが10月の終わり。 もうこの時点で出遅れてるんですけど 慌てて11月初旬にとった(つもりになっていた)予約がわたしの操作ミスで実は取れてなかったりして 結局、11月も半分過ぎた昨日ようやく インフルエンザの予防接種の1回目を受けに行って来ました。 授乳中の接種は普通の内科だと断られてしまったりもするので 今回は小児科でわたしも一緒
続きを読む(ママ事情)骨盤底筋が動かせなくなった。産後の体について。
息子10ヶ月 私の最近の悩みは骨盤底筋の筋力がなくなって 全く動かせなくなってしまったこと! 妊娠前はピラティスで鍛えていた筋肉も 妊娠発覚と同時にピラティスをやめて そこからひたすらに退化。 産後も全く運動する時間がなくて 最近冷静に自分の体を見て こりゃーまずいぞ( ゚д゚)と思っているところ 骨盤底筋が衰えているのは 自分で力を入れようとしてもうまくアプローチできないことでも分かる
続きを読む(10ヶ月)ミルクやめました。
息子10ヶ月 これまで寝る前にだけ飲ませていたミルク ついにやめました。 9ヶ月から3回食にしていて 3食しっかり食べるようになったためか 9ヶ月の終わり頃から 寝る前のミルクを与えようとしても 噛んで遊ぶだけだったり 顔を背けて拒否するようになりました。 なので10ヶ月になったころから ミルクを準備するのはやめて 寝る前もおっぱいだけになりました。 今更ながらの完母。 別に全
続きを読む(10ヶ月)ひとりで立てる日も近いかも?!
10ヶ月12日の記録です。 いつものように私にしがみついてつかまり立ちをしていた息子。 ふと思い立って、こっそりその手を解くと 息子はそのまま3秒くらいどこにも手をつかずに立ちました! そして転ぶこともなく恐る恐るしゃがんで着地。 ひとりで立ち上がろうとしたわけではなく 完全に私の誘導ですが ほんの数秒でもひとりでバランスを取って立つことができるようになっていることに感激です。 その
続きを読む(10ヶ月)抱っこから落下
息子10ヶ月 かなりヒヤリとすることがありました。 休日の午後、夫と息子と3人で ピザ屋のテラス席でおやつにマルゲリータピザを食べていたときのこと。 息子はご機嫌で、でもベビーカーに座るのは拒否だったので 夫と私で交互に息子を抱きながら1枚ずつ交代でピザを食べていました。 そして、ちょうど私が抱っこしていたときに、 息子に私の顔を引っ掻かかれてしまい 「痛っ!」と顔を右に背けて、
続きを読む(保活シリーズ)育児休暇延長について
息子10ヶ月 育児休暇は子どもが1歳になるまで。 息子は現在待機児童。 1歳前(年度途中)の入園はほぼ不可能であることが確定しました。 さらに前回の記事の通り4月で確実に保育園に入れる保証もない。 そこで、少なくとも来年3月末までの育児休暇の延長のお願いと その後入れなかった場合どうするかについて 会社と話し合う必要があると判断しました。 (産休育休を取るのは私が初めてなので)会社側は当然
続きを読む(保活シリーズ) 保育コンシェルジュ再訪問
息子10ヶ月 区役所の保育園相談窓口である保育コンシェルジュ。 平日の日中しかやっていないので 妊娠中、会社を早退して一度相談にいきました。 そのときの記事がこちら(「保育園問題…保活って何?」)。 当時は何も分からない状態で行ったので 保育園に関する仕組みを教えてもらえて助かりました。 そのとき分かったのは1歳入園は厳しく、0歳4月入園を逃すとハードモードなので0歳4月を検討したほうがいい
続きを読む