(1歳3ヶ月)「目」「耳」「納豆」

息子1歳3ヶ月 はっきりと言える言葉が少しずつ増えてきました! 前は、大人に「目」「耳」と言われたら目や耳を指差しできるという、言われた言葉を理解するという段階でしたが 最近は息子が自分で「めー」と言いながら私や夫の目を指差ししたり(目に差し込もうとしてくるので結構こわい笑) 「みみ」と言いながら自分の耳と私の耳を同時に触ったりしています。 口や鼻や頭は理解はしていますが言わないので

続きを読む

(WM事情)育休復帰日にまさかの欠勤。

息子1歳3ヶ月 保育園の慣らし保育が予定通りに終わって安心したのも束の間... 育休明け、月曜日から仕事復帰の初出社!というタイミングの週末に息子が熱を出しました。 息子の様子は前回の記事に書いたとおり。 結局、育休明け初出勤日である月曜日は仕事を休むことになったのですが、 この記事では私の気持ち(というか様々な葛藤)を書こうと思います。 もうね、土曜日熱が出たときから、本当にヒヤ

続きを読む

(1歳3ヶ月)息子、発熱!

息子1歳3ヶ月 2週間の慣らし保育が終わり、月曜日からはいよいよ私も仕事復帰!というタイミングの週末に息子が熱を出しました。 新しい環境で、疲れがピークに達していたこともあると思います。 慣らし保育最終日の金曜日のお迎えのときに保育園から「感染症が出ています。全体的に園児の熱も高めに出ていました。」と報告がありましたが その時点では元気そのものだったので、まぁ週末は少し気をつけて見ておこう

続きを読む

(1歳3ヶ月、子連れお出かけ事情)キッズ向け屋内遊び場は楽しい!

息子1歳3ヶ月 息子が1歳2ヶ月の頃と、1歳3ヶ月になってから アソボーノとキッズフルへ遊びに行きました。 天候に左右されない室内遊び場は、久々に会う子連れの友人との約束にはピッタリ! 1歳の子供でも十分に楽しめます。 アソボーノでは、 ボールプールエリア、プラレールやトミカのエリア、キッチンセットのエリア、お買い物遊びのエリアで遊びました。 ボールプールでは何をしてるってわけで

続きを読む

(1歳3ヶ月)私が風邪でダウン。

息子1歳3ヶ月 子供じゃなくて、おとな(私)の体調不良の話をつらつらと書きます。 もう2週間くらい前の出来事です。全然リアルタイムじゃない。 産後、何度目か分からないくらい 鼻水や喉の痛み、37℃台の微熱など 軽い風邪をしょっちゅうひいてますが 今回は初めて本格的に寝込みました。 これまでは、声がほとんど出なくても、副鼻腔炎(蓄のう症)で顔面が痛くても、多少の熱があっても気合いで育児

続きを読む

(1歳3ヶ月)ベビーサークル撤去

息子1歳3ヶ月 息子が8ヶ月の頃、ベビーベッド卒業のタイミングで導入したベビーサークル。 ハイハイでの移動能力がアップしてキッチンに来たりすると危ないかな、と思っての導入でしたが やっぱり閉じ込めるとどうしても泣くので、基本開けっ放し 夜間はベビー布団を入れて、寝返りで転がって行くの防止には役立ちましたが ベビーサークル本来の用途では全く使っていませんでした。 歩き回るようになって、ベビーサ

続きを読む

(1歳3ヶ月)ベビーカーを押して歩く!

息子1歳3ヶ月 しばらく慣らし保育の記録を書いていたので、久々になってしまいましたが息子の成長記録です。 少し前の出来事です。 1歳3ヶ月と8日、ついに息子が外で楽しそうに歩きました! これまで、靴やアティパスを履いて外や公園に連れて行っても 基本的に仁王立ちでキョロキョロ。 歩いても数歩程度でしたが、 この日マンションの下でベビーカーに乗せる前に少しひとりで立たせてみると なんとヨ

続きを読む

(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育8日目=完了日

慣らし保育8日目です。 慣らし保育は今日で最後。 保育時間も通常と同じ8:00-18:00になります。 この日、息子は寝起きが悪かったせいか 朝食もほとんど食べずにおっぱいおっぱい。 これまで9:00に預けていた時は、 朝のうちにバタバタと準備しても、準備が終わってしばらくはのんびりと息子と触れ合うことができましたが 8:00に預けるとなると、バタバタと準備してそのまま出ていって、息子とバイ

続きを読む

(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育7日目

慣らし保育7日目です。 保育時間は9:00-16:00 今日も、やはり教室に着く前から泣き顔。 荷物セットしてる間もずーっと泣いていました。 でも、荷物をセットして保育士さんがおいでとすると 今日も泣きながら自ら抱っこ移動。 ここでは保育士さんと過ごすって、ちゃんと分かってるんだね。 大泣きしながら、ドアを出て行くわたしをみていました。 今日は手を振ってはくれなかった。 さて、私はそのま

続きを読む

(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育6日目

慣らし保育6日目です。 この日は朝から息子がべったりで 思うように身支度ができず 仕事のある日だったらピンチ!って感じでした。 原因は、夫が朝ごはんが終わった息子を早々にハイチェアから降ろしてしまったから。 ハイチェアから降りて自由になった息子は、私が洗面台に行くと追いかけてきて抱っこをせがむのでメイクなんて出来たもんではありません。 私は息子がハイチェアに乗ってる間に自分の食事+少なくと

続きを読む