(1歳10ヶ月、WM事情)まさかの?!子連れ出勤

息子1歳10ヶ月 息子が38.7℃の熱を出して早退。 家に連れて帰ると熱はあるものの元気&ご機嫌で遊んでいて そんなに心配いらないかな〜とその日は受診せず様子見。 翌日、案の定すっかり熱も下がり、朝から元気いっぱいの息子。 すぐ熱下がって良かった〜と、保育園に連れて行きましたが、 そこで初めて、前日に38.5℃以上あったら翌日は保育園では預かれないという事実を知りました。

続きを読む

(1歳10ヶ月)モノマネ?!

息子1歳10ヶ月 1歳9ヶ月のころから突然保育園のお友達(大好きなXちゃん)の声真似をするようになって 「Xちゃんこえ〜、あ〜!」と 高めの声であ〜!と声をあげます。 保育園で先生に伝えると「Xちゃんが声高いの、特徴よく捉えてますね!」と言われたので、たぶん似てるのかな。 そして、その流れでママの声はー?パパの声はー?と聞いてみると.... まず、ママの声。 息子 すんすんと鼻を

続きを読む

(1歳10ヶ月) オムツゼロ事件

息子1歳10ヶ月 「え!うそでしょ!ない!ゼロ!?やばい!」と、 焦りながらブツブツ呟く私の横には下半身すっぽんぽんの息子。 オムツが残り少ないのは分かってた なんなら家のオムツ棚には在庫ゼロだったのも分かってた その日の朝、保育園用がないからと普段の持ち歩き用のカバンから取り出して持って行ったのも分かってた。 でもさ、どこかにあるかなって。 実家に泊まる時に使う大きいほうの鞄に数

続きを読む

(1歳10ヶ月)「ごめんなさい」を言わせると

息子1歳10ヶ月 先日、息子がシールブックで遊んでいたときのこと。 背後でびりびりとシールブックの破ける音。 破れかけてるところを、さらに引っ張って完全に離してしまった感じです。 そして「とれちゃったー!」と破けたページを持ち上げる息子。 悪気がないことはわかっていましたが、 先月?保育園で本を破ってしまった(このときは勢いよくめくりすぎたためだったらしいです)ときは、自分でも「破いて

続きを読む

(1歳10ヶ月)もしかしてイヤイヤ期?

息子1歳10ヶ月 1歳半検診の頃、意味不明なギャン泣きで途方にくれた時期を乗り越えて、 その後言葉が一気に増えて意味不明なギャン泣きはなくなって、 しかも大抵の質問やお願いには素直に「うん」と言っていた(たぶんNoのパターンの言葉が後から習得されるため)息子ですが 1歳9ヶ月の終わり頃から、「いやだ」「やらない」「いらない」「のらない」と大抵ことは拒否してくるようになりました!笑「ごはんたべよー」

続きを読む

(子連れお出かけ事情、1歳10ヶ月)うたのイベントに行きました!

息子1歳10ヶ月 先日、楽しみにしていた子供向けのうたのイベントに行きました! 歌ってくれるのは「おとうさんと一緒(BSの番組です)」の元うたのお姉さん! 我が家はリアルタイム世代ではないですが、 Netflixでお世話になっています。 イベント会場自体は小さめのところだったので、意外とこじんまりしたイベントなのかな?と思っていましたが、 チケットも前売りで完売、会場も満員! 子供た

続きを読む

(1歳9ヶ月)アンパンマン人形さまさま

息子1歳9ヶ月 少し前にアンパンマンの小さな人形(ぬいぐるみ)をかいました。 息子が片手で支えられるくらいのサイズで、持ち歩きにもピッタリ! なので、最近は外出の時も一緒にお出かけしています。 そろそろイヤイヤ期?と思うような言動も増え始めた息子(イヤイヤ期については今度書きます) でも、一度「イヤだ」と拒否したことも 「あんぱんまんが一緒にやろうって言ってるよ?アンパンマン

続きを読む

(1歳9ヶ月)またまた発熱!

息子1歳9ヶ月 もはや先週の話で、今は元気一杯の息子ですが 熱を出してました。 その日、夜中にふと息子の体に触れたときに 「ん?めっちゃ熱い!!」とびっくり。 確実に発熱してると分かりましたが、本人はスヤスヤ眠ってたので私もそのまま再度眠り、朝起きて検温。 37.9° たぶん夜中のほうが高かったと思うので、下がる傾向にはあるのかな?と思いつつも、小児科を予約。 保育園は欠席。 起

続きを読む

(1歳9ヶ月)こどもちゃれんじぷち!の誘惑

息子1歳9ヶ月 ベネッセに個人情報を提供すると、ぞくぞくと送られてくる勧誘の郵便物。 ベネッセは個人情報漏えいなど問題もあったので、うーんというのはあったのですが 産院からの出産おめでとう関連のチラシの中にあった「子供の名前と生まれた病院が入った絵本プレゼント!」の誘惑に負けて、生まれて早々に情報提供してしまっています。 子供向けの無料の配布物やイベントなんかは、ベネッセ関連のものがすごく

続きを読む

(1歳9ヶ月)おまるからステップアップ

息子1歳9ヶ月 おまるを導入したのは1歳5ヶ月の頃でした。 その時の記事はこちら↓ http://chunhua-mama-life.com/1歳5ヶ月おまる購入/ 我が家で購入した、コンビの洋式おまるでステップは、 おまるでありながら、形は洋式トイレと同じで トイレへのステップアップのときのハードルをさげてくれそうなところに惹かれて買いました。 そして1歳9ヶ月のいま、おまるからス

続きを読む