息子2歳2ヶ月 トイレトレーニングの一環で、トイレで出来たときにはシールを貼るってことにしてます。 トイレで出来たときは、というつもりだったのですが、実際にはトイレに座っただけでも貼らずには帰りません。笑 出てないから、と思ってシールを貼らないまま私がトイレを出ようとすると 「シール!忘れてたよ!」と大慌て。笑 で、そのシールはアンパンマンご褒美シールをほぼ貼り終わったので、 あたらし
続きを読む(2歳2ヶ月) ブロック上達!
息子2歳2ヶ月 1歳半くらいのときに、夫の両親にプレゼントしてもらった、 ブロックラボのアンパンマンブロック! 当時はまだ遊び方がよくわかっておらず、大人が作ってみせてあげたりという感じでしたが その後徐々に興味を持ちはじめて、 今はもうすっかり上手に遊べます! 自分で組み立てて、「クレーン車だよ〜」と見せてくれたり(クレーン要素は特に見当たらなかったけど、タイヤは付いてた笑笑) こ
続きを読む(2歳2ヶ月)おかしのはなし
息子2歳2ヶ月 すでに2歳を超えた息子ですが、 一応、市販のお菓子(ベビー用とかじゃないもの)はまだ与えないようにしようかなというのが私の方針です。 捕食としてのおやつが必要な場面や、大人のオヤツのタイミングで一緒に食べる楽しみを味わうという意味で与えることはもちろんありますが、 そこで与えるものが必要以上に甘かったり、味の濃いものである必要性を感じないからっていうのが一番の理由で、 あ
続きを読む(2歳2ヶ月、保育園生活)いよいよ、進級保育
息子2歳2ヶ月 3月も終わりに近づいています。 保育園入園からまもなく1年が経ち、息子も4月からは2歳児クラスへ進級です! 息子の通う保育では、4月からスパッと「はい、今日から2歳児クラスねー!」と言う訳ではなく、 3月後半から徐々に新しい教室に慣らす「進級保育」というものがおこなわれます。 先日、はじめて長い時間を新しい教室で過ごしたらしく お迎えに行くと先生から「息子くん、新しい教
続きを読む(2歳2ヶ月)可愛い「やだの!」と、困っていること。
息子2歳2ヶ月 なんでもイヤなお年頃。 そんな息子の必殺技「やだの!」が可愛い。 ◯◯しよ!(お風呂とか食事とか片付けとか)と声をかけると、 「やだの!やーだーの!」と連呼してみたり、 「◯◯やらないの!◯◯やりたくないの!」と訴えてみたり、 「ママがやって!」と片付けを私に丸投げしようとしたりw とにかくイヤみたい。笑 こっちも何とかご飯を食べさせるために、アニアを駆使して「象さ
続きを読む(2歳2ヶ月、ママ事情)たこやき事件
息子2歳2ヶ月 自分への戒めとして記録したい事案。 先日、夕飯をたこ焼きにした日の出来事。 夫は風邪でダウンして寝室にこもっていたので、わたしと息子のふたりで夕飯。 息子ははじめてのたこ焼きだったので、 ことばずかんでたこ焼きの写真を見せて、今日はこのたこ焼きを作るよ!と説明。 ここまでは良かった。 テーブルのホットプレートでたこ焼きを作り始める。 たこ焼きを焼くにはそれなりに時間
続きを読む(2歳2ヶ月)遊びの総監督
息子2歳2ヶ月 自分の気持ちを言葉で伝えることが出来るようになり、 本当によくしゃべる息子。 で、それに伴って、一緒に遊ぶとまるで監督のように細々とした指示を出すようになりました。笑 「ママ!ここ座って!」 「ママ!ここの線から!」 「ママ!あっちにいくの!」 「ママ!カバやって!足はこう!手はこう!」(膝をきちんとついて、手もグーじゃなくてしっかりパーでハイハイしないと怒られる)
続きを読む(2歳2ヶ月)髭男(ひげだん)キッズ
息子2歳2ヶ月 夫と私は夫婦揃ってOfficial髭男dismのファン! 昨年12月には、息子を夫の実家に預けてふたりでライブにも行ってきました。 そんな感じなので、家でもよくOfficial髭男dismの曲が流れています。 実は私は無音で暮らしたい派なんですけど(笑)、 夫は常に音楽流したい派なので、夫がいるときは常に音楽が流れていて その中でも圧倒的にひげだんの曲が多い。 しかも
続きを読む(2歳2ヶ月)「お腹痛い」
息子2歳2ヶ月 少し前の出来事。 ある日息子が突然「お腹痛い」と。 「え?大丈夫?お腹のどこがいたいの?」 「ポンポンいたい」 「どうしたのかな?トイレ行く?」 「行かない。」 「お腹痛いの?」 「痛くない」 と、初めてのやりとり。 この時点では、痛いという割には深刻感はなかったのでそれで終わりにしました。 また、家ではお腹のことをポンポンと呼んだことはほとんど無かったので、
続きを読む(2歳2ヶ月)洗濯干し、布団運びのお手伝い
息子2歳2ヶ月 最近率先してお手伝いしてくれるのが、洗濯干しと布団運び! 洗濯干しは、わたしや夫が洗濯物を干す作業を始めると 洗濯カゴから洗濯物を次々に取って「はい!」「はい、どーぞ!」「どーぞ!」と次々に渡してくれます。 そのスピードが早すぎて、こちらの洗濯物を干す作業が追いつかないこともしばしば。笑 そして全部干し終わると、空になった洗濯カゴを洗濯機のところまでせっせと運んでくれます
続きを読む