(2歳6ヶ月、はたらきかけ記録)こどものとも特選絵本 4月〜7月

息子2歳6ヶ月 保育園経由で受け取れる「こどものとも」の定期購読を申し込んだ話を以前書きましたが(記事はこちら↓) http://chunhua-mama-life.com/保育園生活、はたらきかけ記録「こどものとも」/ その後、コロナの影響で保育園自体が休園になっていた期間もあったりで 少し前に4〜7月分がまとめて届きました!そして、初めて本を受け取った時に、一年分の代

続きを読む

(2歳6ヶ月)オムツサイズアップ!LからBigへ!

息子2歳6ヶ月 長いこと使えるんだなぁ〜!と思っていたLサイズのオムツをついに卒業しました。 ついにSとかMとかLとかの枠を超えて「Big」! サイズアップ時の体重は13.1キロ それまで履いていたLが〜14キロだったので、まだ一応範囲内に収まっていましたが 太もも周りも、お腹周りもゴムの跡がくっきり状態だったので。 私の母からは「bigにサイズアップしてない

続きを読む

(2歳6ヶ月)息子の口調

息子2歳6ヶ月 息子はよくしゃべる方だと思います。 そんな息子の最近のセリフ。 「ちょっと、コレやりたいんだけど。」 →シールの入った袋を指して。ちょっとは、少しの意味じゃなくて、ねえちょっと〜的なトーン。 「ほら!よくみて」 →息子が◯◯の本を読んで、と頼んできた時にどこにあるか分からず「ない」と言ったら「あるよ!ほら!よく見て!」と。。そして、あり

続きを読む

(2歳6ヶ月)一人で座りたいお年頃

息子2歳6ヶ月 先日、久々にバスに乗りました。 実家に行くときは、公共交通機関を避けるため行きも帰りも車で送り迎えしてもらっていたので本当に久々! 前回乗ったのがいつだったか?忘れてしまいましたが、前回までは いつもおとなしく私の膝に乗ってた息子がこの日は、 「膝じゃない。息子くんが座る!」と1人で席に座りたいと主張。 おおおー!おでかけ自粛してる間に、そういうお年

続きを読む

(2歳5ヶ月)蟻と蜂と帳

息子2歳5ヶ月 数日ぶりのブログ更新! 基本的に、会社のお昼休みにブログ記事を書いてるのですが 先週は、同僚の結婚祝いの準備にお昼休みを当ててたので♪ 今日は、日常の何気無い一コマをメモ。 ある日、朝雨が降っていたので徒歩で登園。 そして帰りも徒歩。帰りはもう雨は上がって晴れていました。 普段は自転車でピューンと通り抜ける風景をこの日は息子とのん

続きを読む

(息子2歳5ヶ月)ジョルナガヒゲナガチョウチンアンコウ

息子2歳5ヶ月 なかなか言えるようにならない言葉シリーズ 大好きな「はっけんずかん うみ」の深海魚のページに出てくる、息子のお気に入りの この魚... その名も、ジョルダンひれながちょうちんあんこう! 大人の感覚でも長い名前! 2歳の息子は何度トライしても ジョルナガヒゲナガチョウチンアンコウ!と言ってしまいます。 しかも長いからか、若干

続きを読む

(2歳5ヶ月、保育園生活)涙を拭いてあげる

息子2歳5ヶ月 いつも保育園にお迎えに行くと、それぞれの親に対して個別に、保育園での様子や、行動を保育士さんが教えてくれます。短い時間なので、ほんの1つのエピソード程度ですが、 保育園での息子の様子を知ることができる貴重なチャンスなので毎日楽しみにしています。 そんなある日のエピソード。 同じクラスの女の子が手に持って遊んでいたブロックを落としてしまい、ショックで泣きだし

続きを読む

(2歳5ヶ月)野菜の収穫を体験

息子2歳5ヶ月 先日、私の実家で野菜の収穫を体験してきました! と言っても、実家が農家という訳ではなく、小さな家庭菜園の畑です。 収穫のメインはジャガイモ! 息子も小さな軍手をはめていざ、畑へ。 土の中にあるジャガイモを見つけ出して、カゴに入れるという作業を一緒に楽しみました! そのほか、ミニトマト、ズッキーニ、ナス、キュウリ、ラディッシュも、大人の手助けのも

続きを読む

(2歳5ヶ月)ファインディング ニモに熱中!

息子2歳5ヶ月 最近、私が家を空けたときに パパと息子はお家で映画を鑑賞したようです。 これまでも映画を流したことはありましたが やっぱり時間が長いので途中で飽きちゃうことがほとんどでしたが、 今回、パパと一緒に見た「ファインディング ニモ」は全編をわりと集中して観ていたそう! 大好きなお魚のお話なので、とても楽しかったようで 私が帰るの「ウミガメは、ク

続きを読む

(息子2歳5ヶ月)虫あみと魚あみ購入

息子2歳5ヶ月 あたたかくなってきた&コロナの影響でまだまだ商業施設には行きにくいので、 休日はもっぱらお外遊び。 そんなわけで、虫あみと魚あみを購入しました! 虫あみも魚あみも欲しいなぁと思っていたので、先端を付け替えられるタイプを購入。 大きな100均なら、どちらも100円でありそうなものですが、一番近くの大きな100均はコロナの影響で休日は閉まっていた

続きを読む