息子2歳11ヶ月 最近、自転車は後ろの子供椅子に座ることが多いのですが 後ろに座る時は自分で乗り降りをしたがります! ちなみに私の自転車は普通サイズ(電動のものだとタイヤ小さめ&座席低めのものもあるけどそうではない) なので、毎回何度もやり直してようやく椅子に登ってます。 かなり腕の力頼りの登り方(笑) 足をかける場所もあっちにしてみたり、こっちにしてみたり。
続きを読む(2歳11ヶ月)自然に「ありがと!」
息子2歳11ヶ月 このところ、夫婦で感心したこと。 息子がかなり自然に「ありがと」と言えるようになってきた! たとえば、息子の落としたものを拾って渡したとき 何か(お出かけ途中で飲み物とか)を買って渡したとき 間髪を入れずに、自然に「ありがと♪」と言って受け取る息子に感激! この成長には、夫ももちろんすぐに気付き「こんな自然にお礼言える人大人でもなかなかいない
続きを読む(2歳11ヶ月、保育園生活)好きな子の話?!
息子2歳11ヶ月 おしゃべりの上達と共に、保育園での出来事も徐々に息子を介して知ることができるようになってきました。(ただし、どこまで正確かは不明) そんな、ある日。夕飯の席で突然の 息子「○○ちゃんは、○○くんが好きなんだって〜」 という新情報(笑) もうそんな話するのね?!(やはり女の子のほうが精神年齢が高いからなのか?) 私「へ〜そうなんだ!息子くんは誰
続きを読む(2歳11ヶ月)どうせ、の使い方
息子2歳11ヶ月。 寝る前の日課の恐竜カルタをやりたいと、私に伝えるときに 息子「どうせ息子くん、寝る前に恐竜カルタやるでしょ」 私の心の声(いや、知らんけど、君がやりたいのならやるんじゃないかい?) 保育園に行く前にテレビが観たいと主張するときには、 息子「どうせ、テレビ見てから保育園行きたいって息子くんゆる(言う)でしょ」 私(どちらかと言うと、それはこっ
続きを読む(2歳11ヶ月)2歳児の「どーこだ!」
息子2歳11ヶ月 どこかでパパに「アンパンマンはどーこだ」というゲーム(よくお店にある、最後にカードがでてくるタイプ)をやらせてもらった息子。 それ以来アンパンマンはどーこだ?!といって、家でパパが隠したアンパンマン人形を見つけて楽しんでいました。 そして、最近は息子が隠して「アンパンマンはどーこだ」と聞いてくれるようになったのですが、 隠し方のクオリティがかわいすぎる。
続きを読む(2歳11ヶ月、保育園生活)念願の傘登園
息子2歳11ヶ月 先日、息子初めて、傘をさして登園しました。 傘はこのとき(↓)購入したもの。思った以上の晴れ続きでこれまで出番がありませんでした。笑 http://chunhua-mama-life.com/2歳9ヶ月息子用の傘を購入しました%E3%80%82/ もちろんカッパもあり。 長靴は、昨日の記事(↓)で書いた青いものを履いて。 http://chu
続きを読む(2歳10ヶ月)長靴&上履きのサイズアップ@ゲンキキッズ Genki Kids
息子2歳11ヶ月 2歳10ヶ月の頃の話ですが... またまたGenki Kidsへ行ってきました。 ちなみに前回は... http://chunhua-mama-life.com/2歳2ヶ月子供靴のゲンキキッズgenki-kidsでスニーカー、/ 今回は、長靴と上履きのサイズアップ 長靴は16cm。今回はなんとこんなにシックなものを選びました。↓
続きを読む(2歳11ヶ月)大根について
息子2歳11ヶ月 になりました!3歳までのカウントダウンが始まった! なんか久々になってしまいました。なんでだろうと考えたところ、いつもブログを書いていた昼休みに会社の人に誘われて工作をしてたからです。工作の話もまた今度書けたらいいな。 そんなわけで、書きたいことは溜まっているのですが、あれを書くためにはこっちを先にかきたいが、こっちを書くのはそれなりに時間がかかる...みたいなのが
続きを読む(WM事情)ダイビングと、スイミングと。
息子2歳10ヶ月 最近、ダイバーが撮った海の中の動画を見て以来、ダイビングに興味津々の息子。 幸いなことに(?)パパを含めパパの実家メンバーは全員ライセンス持ってるし、私の妹も経験者。 ダイビングができる年齢になるのはまだまだ先だけど、きっとみんな喜んでサポートしてくれるよ! とりあえず、時が来たらダイビングが出来るように まずはスイミングスクールに通わせてあげたい
続きを読む(2歳10ヶ月、子連れお出かけ事情)鴨川シーワールドに行きました!②
(2歳10ヶ月、子連れお出かけ事情)鴨川シーワールドに行きました!①の続きです! http://chunhua-mama-life.com/2歳10ヶ月、子連れお出かけ事情鴨川シーワールド/ シャチ、アシカ、イルカとショーを3つ続けてみて、11:30頃。 レストラン OCEANへ!ここはシャチの水槽の真横にあり、窓からシャチが泳ぐ姿を見ながら食事することができます。 シャ
続きを読む