(3歳1ヶ月)最近の不機嫌、大根サラダ編

息子3歳1ヶ月 先日書いた通り、最近不機嫌レベルがやばい息子です。 http://chunhua-mama-life.com/3歳1ヶ月、保育園生活個人面談がありました%E3%80%82と/ ↑この日の不機嫌は、まぁ怒られたりしたらしいし、仕方ない部分もあったのだとは思いますが、 この日だけでなく、不機嫌dayが最近めちゃくちゃ多い。 なんなの?成長期?(ポジティブ

続きを読む

(3歳1ヶ月、保育園生活)個人面談がありました。と、最近の不機嫌。

息子3歳1ヶ月 保育園で個人面談がありました。 担任の先生から直接、園での息子の様子を聞く大切な機会。 担任保育士さんからの報告 ・おふざけが増えてきて、それに伴って怒られることも増えてきた。おふざけが増えたのは、先生やお友達に慣れたからこそだと思う。 ・給食は頑張って食べている。以前はゆっくり組(規定の給食時間が終わっても残って食べてる)にいることも多かったが、最

続きを読む

(3歳1ヶ月)トイトレの進捗と迷言

息子3歳1ヶ月 ゆるゆると続いているトイレトレーニング、通称トイトレ。 最近ようやく進歩がありまして、 保育園でのお昼寝時もお兄さんパンツのまま、に挑戦中。 そして、登園時と降園時もお兄さんパンツでOKとなりました! お昼寝といえば、1ヶ月ほど前に休日家でのお昼寝の寝かしつけの時にうっかりおむつに替え忘れていて 「あ!いま、お兄パンツだよね。おむつに変えとく?

続きを読む

(3歳1ヶ月)「おれがやっつける!」

息子3歳1ヶ月 ちょっと前に、「おててポン」というアイテムを知人からもらいました。 おててポンは、手のひらにポンと押せるバイキンの絵のスタンプで それを子どもの手につけることで 「手にバイキンさんいるよ〜!手を洗おう!」と促せるという 手洗いアイテム。 で、もらったその日に、帰宅後グネグネと玄関に居座る無防備な息子に ポン!とスタンプしたら血相を変えて走

続きを読む

(3歳1ヶ月)3歳児と環境問題を考える

息子3歳1ヶ月少し前にNetflixでプラスチックオーシャンを観ました。 絵本の「プラスチックのうみ」の存在は知っていましたが、読んだことはなく。 Netflixで映画があると知ってから数日に分けてチマチマと観ました。 途中で寝ちゃったりして全部ではないですが、海の生き物が好きな息子も一緒に。 「海洋プラスチックごみが問題になっている」ということは知っていましたが、

続きを読む

(3歳1ヶ月)呼吸とは、

息子3歳1ヶ月 先日、妹の運転する車に乗っていたときのこと。 運転席の妹が、真後ろのチャイルドシートに座る息子に 「息子ちゃん、今何してるの〜?」と、問いかけ。 短い距離だから寝ちゃわないでほしいっていうのもあって、特に深い意味はなく話しかけたわけですが、 それに対する息子の返事が 「何をしてるかと言うと〜〜〜空気を出してるんだよ!スーハースーハー(呼吸音をア

続きを読む

(3歳1ヶ月、子連れお出かけ事情)レゴランドお台場に行きました。

息子3歳1ヶ月 お台場のレゴランドに行きました! きっかけは夫が図書館で借りた子連れお出かけの雑誌。 夫と息子は特に熱心に読んでいました。 で、休日の前日。 「明日は保育園お休みだよー」と伝えると 「レゴランドいきたい」と息子。 「レゴランドいきたいの?パパも行ってみたいんだよね!」と夫。 それならばと、レゴランドへのお出掛けが決定。 時間予

続きを読む

(3歳0ヶ月)息子の新技

息子3歳0ヶ月 私の英才教育のかいあって(?!) 新しい必殺技を覚えました。 それは 「ママって、とってもとっても、か〜わいっ!」 というセリフ! ある日突然これを言われるわけですよ。 もうメロメロ! 「あ〜り〜が〜と〜う〜〜」(デレデレ) と、簡単に舞い上がる私。 . 何度か言ってくれていますが、 夫がいた時のこと、

続きを読む

(3歳1ヶ月)うれしすぎて泣きそう!

息子3歳1ヶ月 ある日息子を保育園にお迎えに行くと、嬉しすぎて泣きそうな出来事がありました!  . ええっと、ちょっと恥ずかしながら白状すると、私は寝る前に息子に 「生まれてきてくれてありがとう ママの子ども(2歳までは赤ちゃんと言ってたけど最近変更)になってくれてありがとう 息子ちゃんのママになれてすごく嬉しいよ! 世界で一番だいだいだいだいだーい好き

続きを読む

(3歳0ヶ月)索引を引く?!

息子3歳0ヶ月 恐竜図鑑が相変わらず大好き。 と言っても、本人はパラパラ捲ることはできても、見たいものを見つけ出すことはなかなか出来ないので 「パラサウロロフスがみたい!」とか「オルニトミムスは肉食?草食?」とか聞かれるたびに 私が索引からページを探して開いてあげるというのを繰り返していました。 そんなある日、ルーフェンゴサウルスを図鑑で見たかった息子。 ひと

続きを読む