息子4歳1ヶ月 最近は出社と在宅勤務のミックスな私。 そんなわけで「今日は出社だから」などと、夫と会話することが多いのですが そんな日常の中の息子。 先日、急に「今日、息子、出社だから(キリッ)」と宣言。しかも夜。 私と夫が思わず、「え!」とちょっと笑いそうになると 「出社ってどういう意味?」と聞いてきました。 意味はわかってなかったんだ...笑
続きを読む(3歳6ヶ月、WM事情)はじめての病後児シッター利用!
息子3歳6ヶ月 先月の4連休直前の月曜日。(ブログとタイムラグありすぎて、え?いつ?ってなるやつ) 息子、ひさびさの発熱/(^o^)\ その頃保育園ではRSウイルス大流行中だったりもしたので 順番が来たな、と。 熱自体は38.0くらいで、本人は元気だけど咳と鼻水がひどい。 小児科に連れていくと「RSが全国どころか、世界中で大流行してるからね....」と先生。
続きを読む(WM事情)ダイビングと、スイミングと。
息子2歳10ヶ月 最近、ダイバーが撮った海の中の動画を見て以来、ダイビングに興味津々の息子。 幸いなことに(?)パパを含めパパの実家メンバーは全員ライセンス持ってるし、私の妹も経験者。 ダイビングができる年齢になるのはまだまだ先だけど、きっとみんな喜んでサポートしてくれるよ! とりあえず、時が来たらダイビングが出来るように まずはスイミングスクールに通わせてあげたい
続きを読む(2歳10ヶ月、保育園生活)保育参観がありました!
息子2歳10ヶ月 保育園で保育参観がありました! コロナの影響で延期されていましたが、いよいよ。 参観する親は1日に1人。つまり保育園側は何日も何日も保育参観を受け入れている状態です。 それってたぶんすごく大変だろうなぁ。と思うし、それでも保育参観を行ってくれる保育士さんたちの努力には感謝でいっぱいです。 当日は、いつもより遅めに一緒に登園。 いつもと違うタイ
続きを読む(2歳5ヶ月、WM事情、保育園生活)保育園登園再開!
息子2歳5ヶ月 保育園再開しました! 保育園が再開されたのと同時に私の通勤も再開です。 久しぶりの保育園。預ける時泣いちゃうかな?なんてちょっぴり心配していましたが、 息子は少し緊張の表情は見えたものの、泣くこともなく預けることができ、私と離れた後も泣かずに1日過ごせたようです。 お友達のママは、泣いちゃって預けるのが大変と言っていたり 保育園でも先生に「泣い
続きを読む(2歳5ヶ月、WM事情)おっぱいのみたい!
息子2歳5ヶ月 書いておきたいと思いつつ、遅くなってしまった。 テレワークwith息子のシリーズは、一応完結編を書いて、ポジティブな面も見つつ終わりにしたのですが(↓記事はこちら) http://chunhua-mama-life.com/2歳4ヶ月、wm事情、保育園生活wm事情、2歳4ヶ月2歳児/ 息子の保育園が休園になり、私がテレワークを始めてしばらくした頃から、息子
続きを読む(2歳4ヶ月、WM事情、保育園生活)(WM事情、2歳4ヶ月)2歳児のいるテレワーク⑦〜逃したものと、得たもの。〜
息子2歳4ヶ月 2歳児のいるテレワーク完結編。 7週目の記録はこちら↓ http://chunhua-mama-life.com/wm事情、2歳4ヶ月2歳児のいるテレワーク⑥/ コロナウイルスの影響で保育園が休園になってからの、1カ月半.... 保育園のありがたさを痛感しながらの自宅勤務生活を送ってきて、 ふと、思ったこと。 「ああ、今年は端午の節句の工
続きを読む(WM事情、2歳4ヶ月)2歳児のいるテレワーク⑥
息子2歳4ヶ月 2歳児のいるテレワークシリーズ7週目。 6週目のお話はこちら↓ http://chunhua-mama-life.com/wm事情、2歳4ヶ月2歳児のいるテレワーク⑤/ はい、7週目が終わりました。 すいすいおえかきというnewアイテムの助けがあり、また息子の一人遊び時間も少し伸びたかも?と思った7週目。 (一人遊びのときには相変わらずアニアや
続きを読む(2歳4ヶ月、WM事情、ママ事情)支えてくれる人と、すいすいおえかきnewカラフルシート
息子2歳4ヶ月 先日から書いてる、息子のいるテレワーク生活の記録...の⑤に出てきた、すいすいおえかきについて今日は書きたいと思います。 http://chunhua-mama-life.com/wm事情、2歳4ヶ月2歳児のいるテレワーク⑤/ ある日の夕方のこと。 ピーンポーンと、突然のお届けモノ。 宛名は息子の名前。はて?と思って、差出人を見ると、なんとそ
続きを読む(WM事情)仕事復帰から1年
息子2歳4ヶ月 コロナウイルスの影響でテレワークになったりでバタバタしていてすっかり忘れていましたが、 先月(4月)に、育児休暇から仕事復帰して1年が経過しました! いや〜あっという間だった。 復帰当初は「やばい、本当に何もかも忘れた」という感覚。 でも、基本的なことは一度やれば、あぁそうだったと思い出すのですが、 以前と同じ営業事務の仕事に復帰したも
続きを読む